京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up68
昨日:41
総数:411774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】あいさつのしかた・鍵のかりかた

画像1
あいさつの勉強をしたので,
職員室に行き「あいさつ」の練習をしました。

「おはようございます」に加えて
「うぐいす学級の○○です。体育館のカギをかりにきました。」
のお手本を高学年のお友だちがしてくれました。

【うぐいす】梅小路小学校の池のひみつ

画像1
画像2
画像3
 休み時間の様子です。学校探検をして「池」がお気に入りになったようです。
 梅小路小学校の池には、今小さな微生物が数えきれないほど住んでいます。その生き物たちが,そこら中で動き回っています。その生き物たちの動きを見ることが,とても楽しいようです。「踊っているみたい」「これ,どうなるの?」「何か食べるの?」「さっきより大きくなった。」「こっちのは赤い。」などたくさんの発見があるようです。「うわぁ!こんな動きしてるで。」とマネもしています。
 知らない間にも多学年のお兄さんやお姉さんと話をして,仲良くなっていました。

いったい,梅小路小学校の池に住んでいる,小さな生き物たちがこれからどうなっていくのか,とっても楽しみですね。

【うぐいす】そうじのしかた

画像1
画像2
画像3
そうじの仕方の勉強をしました。
ほうきの使い方・ゴミの集め方を改めて学習し,
1年生もみんなといっしょに
ほうきを使って掃除をしてみました。
初めて使ったほうきですが,上手にほうきを使ってゴミを集めることができました。
上級生は,1年生のお手本となるほうきの使い方を披露していました。

【1年生】ようこそ としょしつへ

画像1
 図書支援員の横手先生に1年生におすすめの本を紹介してもらったり,本の借り方などについて教えてもらったりしました。たくさんの本に目を輝かせていました。来週は返し方を教えてもらいましょう。

【1年生】チョキチョキかざり

 図工の学習ではさみの使い方の学習をしました。はさみではなく紙を動かして切るのですが,体も一緒に動かしてしまう子もいました。ぐるぐると切ったり,紙を折りたたんで切ってかざりを作ったりしました。

※下の写真はできた飾りをお面にしている様子です。
画像1

【1年生】ぞうさんのさんぽ

画像1
 歌詞に合う動きを考えて,ぞうのまねをしながら歌いました。
 「なかまをみつけてこんにちは」の部分では,にこにこ友達とおじぎをして楽しむことができました。

【1年生】みんなで よもう!

画像1
 声を合わせて元気よく読んでいます。
 「あ・い・う・え・お」の口の形を意識してリズムよく読むことができました。

【うぐいす】 手作り蝶大人気!

画像1
画像2
手作りの蝶がうぐいす学級にはいます。
ヨーヨーみたいに紐を上下に動かすと蝶が動きます。
本当の蝶のような色と動きをするので,休み時間になると,手作り蝶が大人気です。
自分たちで順番交替をしながら仲良くできるので,とても蝶はきれいに羽ばたいています。

休み時間,うぐいす学級にはとてもきれいな蝶が飛び交っています。

【2年生】学校探検

画像1画像2
4月22日(水)2年生は,1年生とともに学校探検をしました。1年生の手を引いて,「ここは理科室です。6年生が実験をしています。」「わ!がいこつがある。」「ここは,家庭科室です。水無月やお味噌汁を作ります。」「冷蔵庫があるね。何がはいっているんだろいう。」昨年,2年生に手を引いてもらって探検したことを思い出しながら,やさしく声をかけている 頼もしい2年生がいました。「また,休み時間に遊ぼうね。」と声をかけ,1年生の教室まで送っていきました。明日からの休み時間の様子が楽しみです。

【うぐいす】畑づくり

画像1
画像2
画像3
これから何を自分たちで育てていきたいのか,みんなで意見を出し合いました。
その後,学級園の畑づくりのため,みんなで草抜きをしました。
高学年のお友だちが,みんなの先頭に立って頑張っています。
その姿を見て,みんなで協力しながら畑づくりをしました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 カルタ練習(フレンドリー)  ともだちの日 安全の日
2/16 (マラソン大会予備日)  下京中学出前授業5校時 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 【使用済油回収】
2/17 卒業遠足(キッザニア)6年生  SC
2/18 音楽鑑賞教室(コンサートホール)5年
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp