京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:32
総数:411508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】こんな本,いかがですか?

 7月23日(木)朝,3年生を招待して本の紹介をしました。
 国語科で「一つの花」を学習したとき,戦争にかかわるお話を何冊か読みました。その中から自分たちが紹介したい本を選んで,紙芝居にしたり,新聞にしたりしてまとめたものを紹介しました。
 3年生も身を乗り出して聞いてくれました。もうすぐ夏休み,紹介した本も手に取ってくれるとうれしいです。
画像1画像2画像3

自由研究にチャレンジ!(チャレンジB)

画像1画像2画像3
 自由研究にチャレンジを行いました。6年生の理科でお世話になっているスクールサポーターの田和先生,三輪先生に教えていただきました。

 はじめに,自由研究のテーマの決め方など,進め方のコツを教えてもらいました。
 次に,身近な材料で簡単にできるおもちゃ(ゴムの力を使ったもの)を作りました。子どもたちは先生から何も言われなくても「ゴムを2つにしたらよくとぶかな?」「紙を強くしたらどうかな?」などと,どうしたらよく跳ぶのか考えていました。
後半はペットボトルロケットを飛ばしました。わくわくして見つめる子どもたちの前で勢いよく飛び出し,歓声があがりました。水と空気をどのくらい入れたらよく飛ぶのでしょうか?そしてそれはなぜ?…
 自由研究(理科)のテーマは,身近にいくらでもあります。自分で身近にある「不思議
」を見つけ,そのままにせず追究していきましょう。
 ぜひ夏休みにじっくりと取り組んでほしいと思います。

【4年生】光電池をつかって

 7月22日(水),京セラから出前授業に来ていただきました。太陽電池にまつわるクイズをしながら楽しく学習することができました。あいにく雨空で自然の太陽の力で動かすことはできませんでしたが,ライトをあてて動物のおもちゃや電車を動かしました。ライトを近づけたり遠ざけたり,斜めからあててみたりいろいろ実験しました。
 学習を終わって,もう一度エコな生活について考え,自分にできることを考えました。
画像1画像2画像3

【うぐいす】頭脳トレーニング

画像1画像2画像3
 頭脳トレーニングが流行っています。家の中から脱出する方法を探しています。「振ったらでてくるよ。」「ここからだすと,ででくるよ。」とみんなで知恵を出し合い・イメージしながら,頭脳トレーニングをしています。

【うぐいす】ランチルーム

画像1
画像2
 今日はランチルームで給食を食べる日でした。みんなとっても楽しみにしていたのか,移動も準備もバッチリでした!ランチルームで食べた給食は,よりいっそう美味しそうに食べていました。

【うぐいす】音楽

画像1
 校歌を歌ったあとに,「うみ」を歌いました。「うみ」のうたを歌っていると,みんなの気持ちも,穏やかな気持ちになりました。みんなの前で歌うこともしました。

【うぐいす】うちわ作り

画像1
画像2
 うちわ作りを行いました。真っ白のうちわに,いろいろなかたちを押しました。そのあと,シールをはったり,色を塗ったり,世界に一つだけのマイうちわが完成しました。完成したうちわを使って,あおいでみました。「わぁ〜!!」「かぜが気持ちいい。」とみんなで見せ合い・仰ぎあいをしていました。

【うぐいす】がくしゅう

画像1
画像2
 学習の様子です。ひとりひとり学習内容は異なりますが,ひとり学習だけでなく,グループでの学習もしています。子どもたちが,気づいたことを話し合ったり,ルールを決め順番に活動をするなかで,多くの気づきに出会っています。

【6年生】理科 自由研究

画像1
 今日はスクールサポーターの田和先生と一緒に夏休みの自由研究の取り組み方を考え,その一例として,ブーメランを作り,運動場で飛ばしてみました。
「どうしたらしっかり戻ってくるようになるかな?」
という田和先生の問いに対し,
「材質を変えたらどうか」
「いや,先端におもりをつけては?」
などたくさんの考えが出てきました。
「こんな風に考えたことを実際に何度も何度も繰り返しながら研究を進めてください。」
と田和先生。

夏休み明けにどんな研究成果が出てくるのか楽しみです。

【6年生】小学校生活最後の水泳学習

画像1画像2
 まだ,夏休みの水泳学習や水泳記録会の練習がありますが,夏休みの学習に参加しない児童にとっては小学校生活最後の水泳となりました。
 今日の学習で,これまでの学習の成果を発揮するべく水泳大会を行いました。
 リレーをはじめ,3つの種目を行いました。6年間の思い出がつまったプールで自分の力を出し切り,思いきり楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 カルタ練習(フレンドリー)  ともだちの日 安全の日
2/16 (マラソン大会予備日)  下京中学出前授業5校時 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 【使用済油回収】
2/17 卒業遠足(キッザニア)6年生  SC
2/18 音楽鑑賞教室(コンサートホール)5年
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp