京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:92
総数:411453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】きせつとあそぼう

画像1
画像2
 生活科の学習の様子です。
 梅小路公園で拾ったどんぐりなどでおもちゃを作っています。家からいろいろな材料も持ってきて,どうやったら楽しくなるか考えながら作っています。どんなおもちゃができるか楽しみです。
 移りゆく季節を感じながら,秋の宝物で楽しんでいます。

【3年生】楽しかった梅小路フェスティバル

画像1
画像2
画像3
10月18日

 日曜参観,創立20周年式典とがんばった子どもたちですが,午後からはお楽しみの梅小路フェスティバルがありました。ふれあい土曜学習推進協議会やお母さん方が作ってくださったおいしいカレーを食べた後は,元気いっぱい様々な催しを楽しんでいました。

【1年生】梅小路フェスティバル〜ランチルーム〜

画像1
画像2
 続いて 梅小路フェスティバルのランチルームでの様子です。

 PTAの方や京都女子大学の方にお世話になり,たくさんのゲームをすることができました。終わった後,教室で子どもたちが「楽しかったぁ!!」と言っていました。たくさんの方々にお世話になり 本当にありがとうございました。

 明日(月曜日)は代休になります。また元気に火曜日に学校に来てくださいね。

【1年生】梅小路フェスティバル〜体育館〜

画像1
画像2
画像3
10月18日
 日曜参観・創立20周年記念式典の後,午後から梅小路フェスティバルがありました。体育館での様子です。

ポスター発表会に行ってきました

画像1
10月17日
 堀川高等学校の本能館で「ポスター発表会」がありました。
 小学校・中学校・高等学校・総合支援学校・大学・大学院の方々が集まってのポスター発表会です。
 発表するだけでなく,質問を受けることで自分の中の学びが深まり広がります。

 最初は緊張していた6年生もだんだん交流することを楽しむ姿が見られました。質問を受ける時にも,笑顔でアクティブリスニングしている姿に感動しました。
 また,下京中学校のブースでは,本校の卒業生の姿もみられました。学びがつながっているのもまたうれしいことでした。

日曜参観日・創立20周年記念行事

画像1
 いよいよ明日,日曜参観日と創立20周年記念式典の日を迎えます。
 記念式典は,一年以上時間をかけて用意してきました。
 
 皆様と梅小路小学校の20歳のお祝いをしたいと思っています。

【1年生】おや!?

画像1
 教室に落ちていました。何にみえますか?

 子どもたちは「漢字の『八』が落ちている!」と教えてくれました。日々の学習が,こうしてふとした瞬間に出てくるってすごいですね。「かたかなの『ハ』やで!」と言っている子もいました。(『八』になるには左右反転が必要ですが。)

【1年生】アサガオのリース

画像1
 アサガオのつるを使ってリースを作りました。落ち葉やどんぐり,リボンなどでかわいく飾り付けました。教室に飾るとぐっと秋の雰囲気になりました。ぜひ日曜参観の時にご覧ください。
画像2

【1年生】学年園のお世話

画像1
画像2
画像3
 日直さんが毎朝水やりをしています。大根・人参・ねぎはすくすくと育っています。また,アサガオといっしょに育てた風船かずらも元気いっぱいです。2つが合体してまるでトンネルのようになりました。

【1年生】どんぐりごま

画像1
画像2
画像3
 梅小路公園で拾ったどんぐりでこまを作りました。だれのこまが一番長く回るか競争しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 カルタ練習(フレンドリー)  ともだちの日 安全の日
2/16 (マラソン大会予備日)  下京中学出前授業5校時 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 【使用済油回収】
2/17 卒業遠足(キッザニア)6年生  SC
2/18 音楽鑑賞教室(コンサートホール)5年
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp