京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:92
総数:411451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】とっても がんばったぞう!

画像1
画像2
画像3
 「ぞうのたまごのたまごやき」というお話を劇にしました。たまごが大好きな王様が王子が生まれたお祝いに大きな卵焼きが食べたいというところからお話が始まります。

 1年生はそれぞれが大きな声で,動きを付けて,はっきりということができました。これまで国語の学習の音読でやってきた成果が発揮できてよかったです。これは学校だけでなくおうちでも音読を聞き励ましていただいたおかげでもあります。ありがとうございます。

 終わった後の子どもたちの表情は非常に明るく,達成感を感じていたようでした。給食の時間や帰る時には,「最初は緊張したけど楽しかったー!」「またやりたい!」などと言っていました。

 そして,自分たちだけでなく他の学年の発表にも心が動かされたようです。「○年生の△△が良かった」と感想をたくさん教えてくれました。

 学習発表会でいろいろな経験ができて大満足な一日でした。おうちでもたくさんお話を聞いてほめてあげてください。

【うぐいす】日直の読聞かせ

画像1画像2
 日直さんが読聞かせをしてくれました。今日は学習発表会で行う「ももたろう」をみんなに読んでくれました。劇で言うみんなのセリフを取り入れたり,歌を歌ったり,みんなをとっても楽しませてくれました。本を通して,みんながひとつになったひと時となりました。

 みんな本当に一生懸命学習発表会の練習を頑張っています。本番とってもドキドキしますが,10人それぞれの頑張りを披露してほしいと思います。

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 10日から,東山泉小中学校の8年生の2人がチャレンジ体験に来ています。まずは1年生と一緒に,学習したり給食を食べたり,学習発表会の手伝いをしたりしています。また,午後からは管理用務員さんと一緒に,環境整備の一環として花壇の土を耕しました。その他,学校での様々な仕事を体験しています。最終日の金曜日まで,様々なことを感じ,学んでほしいです。

【1年生】学習発表会の練習

 当日まであと少し。一つ一つの言葉や動きを確認しています。おうちの方から「楽しみにしています。」という応援の言葉をもらって,1年生みんなでさらにやる気がアップして,練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1

【1年生】秋のおもちゃで

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ3年生を招待する日でした。時間いっぱい遊んでくれて,終わった後に感想を聞くと,お気に入りのおもちゃを見つけている人もいれば,全部楽しくて決められないと言ってくれる人もいました。

 お店をやった1年生も,「たくさんのお客さんが来てくれたよ!」「初めは緊張したけどとても楽しかった!」と大満足の様子でした。

 やってみて,もっとこうした方がよいというところはありましたが,3年生に喜んでもらえたので,大成功!この後,しっかりとふり返りをして次の学習に生かしていきたいです。


1枚目…「初めの言葉」を3年生の教室に言いに行きました。
2枚目…どんぐりのアクセサリーを作り,それを写真に撮って,秋の宝物
    で飾った写真たてに写真を入れてプレゼントしていました。
3枚目…まとあてのルールの説明をしている様子。

【3年生】1年生ありがとう!

画像1
画像2
1年生にフェスティバルに招待してもらいました。
生活科で見つけた秋の感じるどんぐりや松ぼっくりを使ったゲームやおもちゃがたくさん用意してありました。
とても楽しくて,みんな夢中になって過ごしていました。
参加賞や優勝した景品などの素敵なプレゼントにも大喜び!
1年生のおかげでとっても素敵な時間を過ごすことができました。ありがとう!

【1年生】待ってるよ,新1年生。

画像1
画像2
「知っている子が入って来る!」
「こんなたくさんの人が梅小路に入ってくるんだ!」

 新1年生のために,就学時検診の時に使う名札に色をぬりました。だんだんと2年生になる時が近づいてきます。

【うぐいす】いろんなことが一人でもできるようになったよ。

画像1
画像2
 毎日している学習のつみかさねと子どもたちの頑張りがあって,一人でいろいろなことができるようになりました。
 かたちの学習では,三角やかたちの特性をいかして,表現してきました。かたちの特性をいかしたとっても立派なかたちを作り上げていました。
 ことばの学習や数の学習で,たくさんの言葉を習得しています。書いたり,話したり,聞いたり…たくさんの活動の中でいろいろなことが一人でもできるようになってきています。

【うぐいす】コンピュータを使って…

画像1
 コンピュータ室に行って学習を行いました。
 はじめにキーボードレッスンをして,ローマ字変換やタイムを競いました。その後インターネットで調べものをしたり,学習したことを検索して繰返し学習をしたりしています。
 お絵かきソフトでお絵かきをしている子は,自分で想像した町の様子をスタンプやスプレーを使って,表現していました。とっても驚いた出来事でした。
 学習発表会で行う劇について調べたり,インターネットで調べたり,コンピュータで自分の想いを表現できることにとても成長を感じました。

【うぐいす】図書室へいったよ。

画像1
 図書室に,本を探しに行きました。図書室では,お気に入りの本を読んでいます。
 この日は,みんなのお気に入りの本はどんな本なのかみんなで見ました。大きなことば辞典,お気に入りのキノコが載っている植物図鑑,音楽の本……。みんなお気に入りは様々です。みんながお互いに本を見合っている姿を見ると,とてもホットしたひと時でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 カルタ練習(フレンドリー)  ともだちの日 安全の日
2/16 (マラソン大会予備日)  下京中学出前授業5校時 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 【使用済油回収】
2/17 卒業遠足(キッザニア)6年生  SC
2/18 音楽鑑賞教室(コンサートホール)5年
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp