京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:65
総数:677709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年国語「野原に集まれ」

画像1
画像2
画像3
野原の住人になりきって書いた詩を張り付けるための台紙を作りました。
グループで相談して,どのような野原にするかを決めました。
夜空を舞台にしているグループや,木を大きくしているグループなど様々でした。
明日,グループごとに野原とその住人たちの発表をする予定です。

3年生 版画の鑑賞

出来上がった版画の鑑賞をしました。
友だちの作品のすてきなところをじっくり見つけていきました。
画像1画像2

3年生 プレジョイントプログラム

3年生は,初めてのプレジョイントプログラム確認テストに挑戦しました。
約1か月後には結果が返ってくるので復習に活用していきます。
画像1画像2

【3年生】ランチルームでの給食

 今日は,久しぶりのランチルームでの給食でした。はじめに,栄養教諭の小川先生から「よくかむことは体にいいのか?」についてお話を聞きました。しっかりと噛んで食べることの良い点をいろいろ教えてもらいました。さっそく給食で試みている子どももいました。今回だけでなくこれからも,意識して食べてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年はばたき「金閣きらきら大作戦」

今回は校内を歩き回り,金閣小学校のステキなところを見つける学習をしました。
グループごとに歩き回り,デジタルカメラを用いて,それぞれがステキだと思うところを記録しました。
改めて学校に目を向けた子どもたちは,身の回りのステキなところをたくさん記録していました。
画像1画像2

4年「身体計測」

画像1
今年度三回目の身体計測を行いました。
はじめに養護教諭から「命の話」を聞き,子どもたちは自分の命を大切にしていこうと強く感じていました。
その後,身長と体重を測り,自分の身体の成長に喜びを感じている児童が多くいました。

4年国語「野原に集まれ」

野原にいる住人が「どんなことを考えているのか」やどんなものを見たり,聞いたりしているのか」を想像して詩を書く学習をしました。」
子どもたちはそれぞれ好きな野原の住人になりきって詩を書くことができました。

画像1画像2

PTAトイレ清掃

 本日,PTAの方々がトイレ清掃をしてくださいました。子どもたちが掃除をしている時間に,PTAの方々がトイレ内をすみずみまできれいにしていただき,美しくなりました。
 1年間に何回も掃除に来ていただいています。清掃していただいていることに感謝し,これからも美しく保てるよう,心がけてほしいと考えています。
 ありがとうございました。
画像1画像2

にじの子 体育

 年が明けて初めての体育を行いました。校庭の周りを走ったり、しっぽとりをしたりして体を温めたあと、なわとびをしました。冬休みの間に練習をして記録を伸ばせている子もいました。こつこつ練習して上達してほしいなと思います。
画像1
画像2

4年はばたき「金閣きらきら大作戦」

今日から「金閣きらきら大作戦」の学習を始めました。
子どもたちにとって一番身近な環境であるといえる金閣小学校に目を向けて学習をしていきます。
今回は,「金閣小学校のステキなところランキング」を作りました。
それぞれ思いをグループで話合い,グループで一つの意見にまとめることができました。
子どもたちのふりかえりからは,「金閣小学校には,たくさんのステキがあることがわかった。大事にしていきたいと思った。」という意見がありました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp