4年 のびのびトレーニングタイム
週に1回の「のびのびトレーニングタイム」では,グループ討論会をしています。自分の意見をもち,理由を明確にして,相手を説得できる意見の述べ方ができるように頑張っています。
【学校の様子】 2016-01-27 17:20 up!
5年 洛央タイム
道徳の時間に,相田みつをさんの「トマトとメロン」の詩をもとに自分の長所と短所を考えました。考えたことを全校の前で発表しました。自分たちで司会をしてすすめました。
【学校の様子】 2016-01-27 17:17 up!
5年 スチューデントシティ 番外編
毎日積み重ねていることが,スチューデントシティ当日にも表れました。
はきものをそろえると心もそろいます。
【学校の様子】 2016-01-27 17:17 up!
5年 スチューデントシティ 11
「ありがとうございました!」
働いた後は,1日お世話になったブースや企業の方に挨拶をしました。
全体で集まり,1日の仕事の様子や売り上げの報告がありました。
みんなの1日の頑張りが表れていました。
【学校の様子】 2016-01-27 17:16 up!
5年 スチューデントシティ 10
働いてみて初めて知ることがたくさんありました!
【富士ゼロックス京都・京都市スチューデントシティ区役所】
【学校の様子】 2016-01-27 17:16 up!
5年 スチューデントシティ 9
【学校の様子】 2016-01-27 17:14 up!
5年 スチューデントシティ 8
丁寧な接客を目指しています!
【クオール薬局・京都銀行・パナソニック】
【学校の様子】 2016-01-27 17:14 up!
5年 スチューデントシティ 7
レジうちをしたり,商品の説明をしたり,お客様を呼び込んだりしています。会社の中にもいろいろな仕事があります。
【ローソン・井筒八ッ橋本舗・西陣織会館】
【学校の様子】 2016-01-27 17:14 up!
5年 スチューデントシティ 6
お客様のことを常に考えながら,仕事をしています!
【京都新聞社・京つけもの西利・ヤマト運輸】
【学校の様子】 2016-01-27 17:13 up!
5年 スチューデントシティ 5
第1ピリオドが終わると社内会議が開かれます。よかったところやもっと頑張りたいことを出し合い,よりよいお店になるように話し合います。また,各ブースの代表者が集まって,自分のブースで出た問題点を出し合い,よりよい街になるように代表者会議もあります。また,お昼ご飯が終わった後は,自分のブースの売り上げが上がるように代表者によるアピールタイムがあります。工夫してアピールしていました。
【学校の様子】 2016-01-26 17:04 up!