![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658322 |
14日(日)は大文字駅伝です![]() ![]() 本選まであと2日。今日の放課後、最後の練習を運動場で行いました。 一人一人がコンディションを確かめながら練習に取り組みました。 練習終了後は、ミーティングを行い、本番に向けての決意を新たにしていました。 地域のみなさん、保護者のみなさん、ゼッケン11番の洛央小学校への応援をよろしくお願いします。 2月12日 給食室から![]() ![]() ![]() 今日の午前中は,ハートフル洛央でした。たくさんのお客様の前で,みんな精一杯,発表ができたことでしょう。発表がおわって緊張が解けた子どもたちは,ハッシュドビーフをごはんにかけて,モリモリ食べていました。ごはんもほとんど残りませんでした。 6年生おたのしみ給食![]() 毎年,2月に6年生に卒業のお祝いの気持ちを込めて,6年生おたのしみ給食を実施しています。今回は「みかん寒天」を作りました。6年間,いろいろな給食を食べて大きくなった6年生。はじめは苦手だった食べ物も,給食でくり返し食べる内に克服できたかもしれません。小学校の給食も残りわずか。1つ1つの給食を思い出にしてほしいと思います。 4年 ハートフル洛央に向けて
今日は,ハートフル洛央のリハーサルをしました。子どもたちは総合的な学習の時間を通して伝統工芸について考えを深めてきました。これまで学習してきたことを精一杯に活かし,自分の思いや考えを伝えたいと思います。当日は,保護者の方や地域の方からも,たくさんご意見を頂けると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 5年 ハートフル洛央に向けて パート2
いよいよハートフル洛央が12日(金)に迫ってきました。ハートフル洛央に向けての練習にも気合が入っています。祇園祭について一人一人調べたりインタビューさせていただいたりして,感じたことを伝えます。
当日は多数の参加お待ちしています。ご意見,ご感想よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)は「ハートフル洛央」があります
12日のハートフル洛央に向けての練習も今日が最終日でした。体育館で発表する2,3,6年,5・6組は朝から体育館で通し練習をしました。
そのほかの学年もそれぞれの発表場所で最終リハーサルに取り組んでいました。 当日は、多数の地域の方、保護者の方のご来校をお待ちしています。 ![]() 2月9日 給食室から![]() ![]() ![]() 今日は,子どもたちに人気の魚料理の1つ「さばのたつたあげ」が登場しました。 「たつたあげ」の「たつた」とは,奈良県にある「竜田川」のことをさすそうです。 昔から,もみじが美しい所として有名です。竜田川に流れていく赤いもみじと「たつたあげ」の赤茶色くこんがりと揚がった色が似ていることから,「たつたあげ」と呼ばれるようになったそうです。 外はサクサク,中はふわっとした仕上がりでどの子も喜んで食べていました。 5年 書き初め展
2月5日まで書き初め展を開催していました。
開催期間中,他学年の作品の鑑賞に行きました。どの作品も一生懸命書けていて素敵な作品ばかりでした。こらからも一字一字丁寧に心を込めて書いてほしいです。 ![]() ![]() 2月8日 給食室から![]() ![]() ![]() 「肉みそいため」について紹介します。しょうがとにんにくを炒めて香りのついた油で,豚肉とたけのこ・しいたけ・ほうれん草を炒め,さらによくゆでた大豆を加えていためます。赤みそとコチジャンなどで味付けをしました。ごはんのすすむおかずです。 もう1つのおかず「とうふと青菜のスープ」は,あっさりとしていて味のバランスがとれた献立でした。 4年 ハートフル洛央に向けて
1週間後のハートフル洛央に向けて,紙芝居やポスターを作り,伝え方を工夫しながら練習を重ねています。当日は,見に来てくださった方と伝統についての語り合いを予定しています。司会も自分たちでやりながら,発表を進めます。
![]() ![]() ![]() |
|