京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:49
総数:488435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 中学校出前授業

5年生では下京中学校から中学校の先生に来ていただき,授業をしていただきました。
5年1組では「英語」,5年2組では「体育」の授業でした。

子どもたちは,少し緊張しながらも中学校での学習を体験することができました。

画像1
画像2

5年生 持久走試走

いよいよ持久走大会です。
今日は持久走大会に向けて,コースの下見に行きました。
ポカポカとあたたかい日差しの中での試走は,とても気持ちの良いものでした。
本番も,今日と同じような天気になることを願っています。
画像1
画像2

3組 持久走大会試走パート3

画像1
画像2
画像3
2月4日(木)に高学年の試走がありました。
寒い中でしたがコースをしっかり確認しながら走ることができました。走ってみると意外と短い距離だったようで,みんな軽やかにゴールまで帰ってきていました。
本番は今日のコースを2周走るので,しっかり体調を整えて本番に臨みたいと思います。

3組 鬼が来たぞー!

画像1
画像2
画像3
今日は節分です。

生活単元で,鬼のお面を作ってみんなでかぶりました。

3組にいる悪い鬼を7人が退治してくれました。

楽しい鬼のお祭りになりました。

3組 試走がんばりました パート2

画像1
画像2
2月3日(水)今日は低学年の持久走大会試走がありました。3組の1年生2人も体操服に着替えて,やる気満々で出かけました。本番に走る1.4キロのコースをみんなで並んで走りました。コースを覚えながら,最後までしっかりと走りきることができていました。本番もゴールを目指してがんばります。

お話ポケット0203

 今日の昼休みはみんな大好きお話ポケットがありました。今日ポケットから出てきたお話は…一生懸命服を一人で脱ごうと頑張る男の子のお話と大人ってずるいなーと子ども目線で描かれたお話の2冊でした。どちらもとっても可愛くてもどかしくてなんだか心がポッとなるお話でした。みんなでくすくす笑いながら楽しく聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

からたちタイム0203

 今日の1時間目はかたらたちタイムでした。みんなで歌う全校合唱も残りわずか…思いを込めてきれいなハーモニーを響かせました。高学年の副旋律がしっかりしていたのでとても素敵な合唱になっていました。1年生の歌声発表では緊張している様子でしたが,とっても愛らしい姿に思わず笑顔になりました。5年生の取組発表は古典の群読でした。さすがと言いたくなる堂々たる姿に安心を覚えました。見ている児童も目や耳,心で感じて感想や質問も積極的に発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 避難訓練 〜地震と火災〜

今年度4回目の避難訓練がありました。
今回のテーマは,「地震と火災」。皆山消防分団の方々にも来ていただき,訓練の様子を見ていただきました。
阪神淡路大震災から21年。今の子どもたちが生まれるよりも前の出来事。随分と遠い日のように感じるようになりました。
しかし,日本に住んでいる以上地震はいつ起こるのかわかりません。
避難訓練を通して,災害への意識を高めてほしいと思います。
お家でも,避難訓練をきっかけに災害時のことを話題にしていただきたいと思います。
画像1

委員会もそろそろ引き継ぎの時期でしょうか?!

火曜日の6校時に委員会活動がありました。
もちろん6年生が中心となって進めるのですが,今一度,委員会を仕切る6年生の姿を見直しました。
5年生にとっては6年生の姿を見る良い機会です。
最後まで気を抜かず,学校の看板として高い意識をもって活動してほしいと思います。
画像1画像2

心のままに・・・随筆を。6年国語。

画像1
画像2
画像3
みなさんは「忘れられない言葉」がありますか?
6年生は,それぞれが心に残った忘れられない言葉を題材に「随筆」を書きました。
ふとした時に友達にかけてもらった言葉。
家族からの言葉。
自分の心から湧き上がってきた言葉。
ひとりひとりがその時のエピソードと共に随筆に思いを書き連ねました。
あまり形式にはこだわらず,読み手が読みやすいように,伝わりやすいようにという点だけしっかり押さえて書き上げました。
感動的な随筆も多く,交流会は温かい時間となりました。
素敵な言葉がクラスにいっぱい広がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp