京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:18
総数:243390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

汗冷えに注意しましょう 11/17

 木々の葉もすっかり色づき,落ち葉のじゅうたんもきれいですね。
 日中はまだ暖かい日も多いのですが,朝晩は肌寒さを感じる日も多くなってきて,衣服の調整に頭を悩ませる時期ですね。子どもは大人より新陳代謝が活発で,産熱量が多い割に体表面積が小さいのですぐに体が温まります。厚着していると汗をかきやすく,汗が冷えると体が冷え,風邪をひきやすくなります。衣服を上手に調整できるように声をかけていきたいと思います。


画像1画像2

幼稚園大会がありました  11/11

画像1
京都コンサートホールで京都市立幼稚園16園の年長児と保護者が集い、子どもたちの日々の遊びや生活の中での感動や自由な発想から生まれた様々な表現を発表しました。上賀茂幼稚園「うた」で京極幼稚園、明徳幼稚園、中京もえぎ幼稚園のお友達と大好きな「どんぐりころころ」「虹」「青い空にえをかこう」の3曲をコンサートホールいっぱいに響かせてたくさんの拍手をもらいました。3曲の「うた」から子どもたちはたくさんのことを感じたり味わったりしながらこれまで過ごしてきました。翌日の大文字山に登る途中、どんぐりや落ち葉を見つけると自然に「どんぐりころころ」をうたい、「この葉っぱでどんぐり、くるんだんかな」と3番の歌詞にイメージを広げていました。また、頂上で広い空に向かって「青い空にえをかこう」を思い切りうたって「気持ちいい!」と笑顔になっている姿もありました。今までの取組の中でも、うたうことが心を豊かにしている姿をたくさん見つけることができました。
 運動会やその他の行事と同じで、その過程とともに経験したことが生かされる今後の子どもたちの姿が楽しみです。
あたたかく見守っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

遠足 大文字山 6

画像1
画像2
画像3
 12時30分。鏡で交信しました。色々な所からキラキラが見えました。「おかあさ〜ん」「ママ〜」と叫ぶ子どもたちの姿に胸を打たれました。ご協力ありがとうございました。
 来た道を帰りました。
 光が当たって朝に負けないぐらいきれいに見えた「イチョウとモミジ」…「さようなら」って言ってくれているみたいでした。
 
 みんな無事に帰ってきました。予定時刻より少し遅くなりました。お待たせしました。

遠足 大文字山 5

画像1
画像2
画像3
 きつい階段を上ったら…そこは…。
 大の字の隅々を歩きました。シールをもらいました。
 見晴らしのいい場所で食べるおにぎりの味は,格別でした。

遠足 大文字山 4

画像1
画像2
画像3
 細い道も険しい道も何のその。最後の階段だって…。

遠足 大文字山 3

画像1
画像2
画像3
 林の中を,急な坂道を頑張って歩きました。

遠足 大文字山 2

画像1
画像2
画像3
 登り始めたら,色鮮やかなイチョウやモミジが,出迎えてくれました。

遠足 大文字山 1

画像1
画像2
画像3
 よい天気になりました。今日は「大文字山登山」です。
 上賀茂神社からバスに乗って出発!

わくわく

画像1
11月10日(火)

わくわく(預かり)ニュースです!

わくわく広場の終わりの時間を使って交通安全のお話をしました。
チャイルドシートとヘルメットの着用について話しました。
みんな、車に乗っている時の様子や自転車に乗る時に気をつけることなどをたくさん話してくれました。
画像2

わくわく

11月10日(火)

わくわく(預かり)ニュースです!

加茂川中学校からチャレンジ体験で4人の中学生が来ています。
お兄さんやお姉さんと一緒にカプラやドミノ,
アイロンビーズなどをして楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp