京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:69
総数:411667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】1年生みんなとの学習「交通安全教室」

画像1
 1年生のみんなと交通安全教室に参加しました。
 お話を聞いた後に,自分たちで校区を歩きました。通学路にたくさんの見守り隊の方が立って下さっていたので,安心して歩くことができました。教えていただいたように,道路の端を歩いたり,左右の確認をしていました。自分たちで一歩ずつ学校に戻っていく姿は,逞しく感じました。

これからも安全に登下校してくれることを願っています。

【うぐいす】みんなの 好きなこと 得意なこと

画像1
画像2
 みんなそれぞれ,得意なことがあります。
 木琴を音楽に合わせて上手に演奏したり,つみ木を自分のおへそあたりまで積んだり,ドミノをしたり,ブロックをつなげていろいろな形を作ったり,見ていて「いつのまにこんなことができるようになったの?」驚くくらい,いろいろなことができるようになりました。
 うぐいすのみんなは,体を動かすことが好きなので,運動場に行って,総合遊具などで遊びました。追いかけっこやブランコなどみんなで約束を守って活動ができました。

【1年生】身体計測

画像1
 今日は身体計測でした。

 みんなで保健室に入り,養護教諭の早田先生のお話を聞きました。しんどくなったときやけがをした時には保健室にいきます。

 身体計測では,前の人の動きを見て,次にどう動けばいいか考えて動けました。初めての身体計測。6年生の頃にはどれだけ大きく成長しているのでしょうね。楽しみです。

【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん

画像1
画像2
 生活科の学習で学校探検をします。2年生といっしょに探検をして,学校のことをくわしく知るという学習です。

 この日はグループの顔合せをしました。カードをもらったり,一緒に手遊びをしました。優しく声をかけてくれていました。

 22日(水)には学校探検をします。楽しみですね。

【1年生】休み時間の様子

画像1画像2
 休み時間は今は,教室で読書やお絵かき,粘土遊びなどをして過ごしています。

【1年生】交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 警察の方や地域の方にお世話になりながら交通安全教室が行われました。お話を聞いた後,実際に町の中を歩きました。

 「道のあるところでは,一度とまって周りを確認する。」

 今までは集団下校でしたがこれからは自分たちで下校することになります。自分の身は自分で守れるように気をつけましょうね。

 また,見守ってくださっている方々に元気にあいさつをしましょう!

【1年生】給食スタート!

画像1画像2
 初めての給食の日。給食当番についてや配膳についてなど,たくさん説明をしました。

 栄養教諭の船田先生も来てくれて,エプロンのたたみ方を教えてくれました。今週は4日間でしたが,ずいぶんスムーズに配膳できるようになりました。

 来週は当番のグループが代わります。しっかりとつめを切っておきましょうね。マスクも忘れないようにね。

【1年生】おひさま にこにこ

画像1画像2
 図工科の学習でおひさまの絵をかきました。

「こんなおひさまがあったらいいな」と,形や色などを考えてからかきました。
 
 出来上がった絵は教室に掲示しています。教室が明るくなりました。

【1年生】えんぴつの持ち方

画像1
 えんぴつの持ち方を学習して線をなぞりました。

 油断すると中指に鉛筆がのっていなかったり,持つ場所が上過ぎたりすることもあります。これから意識して書いていきましょうね。

【1年生】めいじん いっぱい!

画像1画像2
 一年生が入学して10日ほど経ちました。初めの日にくつの入れ方を学習してから,みんなかかとをぴったりと揃えてくつを入れることができています。くつ入れ名人です。

 また,雨の日が続いていましたが,傘もしっかりとたたんでしまっています。傘入れ名人です。

 名人がいっぱいうまれています!たのもしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 商店街4年お花活動2,3校時 ランランタイム クラブ活動
2/9 ALT 梅小路マラソン大会 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/10 SC 小中合同部活動バレー・テニス 銀行振替日
2/12 行政相談教室 6年 5校時 SGL

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp