京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up29
昨日:32
総数:411531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】夏みつけ

画像1
画像2
画像3
 夏を探しに,梅小路公園へ行きました。天気をとても心配しましたが,お天気もみんなの味方をしてくれていたかのようでした。梅小路公園に行くと,「ミーンミーンミーーーーン」とセミの鳴き声があちらこちらから聞こえてきました。みんなで必死にセミを探しましたが,セミは木の高い所にいるのか,まったく見つかりません。
 ほかの生き物はいないのか,探してみると,川には大きなミミズやザリガニのあかちゃん。もっと違うところへ行くと大きなザリガニも!!
「前来た時より,ザリガニいっぱいいるな!」
「あかちゃんもいるで」
「学校のみたいに脱皮をしたからこんなに大きくなるんやで」
と前回と比べ,また学校での学習を活かした気づきもありました。
 以前は釣りをしてザリガニ釣りをしましたが,今日はみんなの知恵と作戦と助け合いがあり,虫取り網と木の棒,そして自分のからだをつかって,ザリガニ・ミミズ・タニシ・をたくさん見つけました。

【6年生】学校園のジャガイモ

画像1
 理科の学習のために4月から育てていたジャガイモ。学習も終わり,台風がきていることもあり,みんなでジャガイモ掘りをしました。大きいものは20個ほどでしたが,小さいものを含めると200以上のジャガイモが採れました。
「次は何を植えようか」
夏休み明けに子どもたちと考えたいと思います。

【1年生】あさがおの色が!

画像1
 白色のあさがおがいくつか咲きました。
 子どもたちが教えてくれました。いつもは外のあさがおも今日は台風が近づいているので廊下に避難しています。

【1年生】なにがでてくるかな!?

画像1
 自由参観の日に作り始め,その後も完成させた作品の鑑賞をしました。

 友達と二人で作品のすてきなところを伝え合いました。作った人は楽しそうに見せていました。いろいろな作品があって楽しかったですね。

【1年生】クイズラリー

画像1
 図書委員会のクイズラリーに続いて,今週は健康委員会のクイズラリーです。
子どもたちは楽しそうにクイズを解いていました。楽しい企画をありがとう!楽しみながら健康について考えられるひとときです。

町別児童集会

画像1
7月15日
 夏休み前の町別児童集会を行いました。

 今までの登校の様子から振り返りをして,今後に生かしていくには・・と話し合いました。また,いつも見守ってくださっている校外委員の方々も来ていただき,お話してくださいました。

*人数がとても増えました。高学年を中心にしっかりと安全に気をつけて登校しましょう。
*自転車道の所を通るときが心配です。気を付けましょう。
など,すぐにいかしていけるアドバイスをたくさんいただきました。

【4年生】水を大切に

7月14日(火)動物園でお弁当を食べた後,午後から蹴上浄水場の見学に行きました。琵琶湖から送られてきた水が少しずつきれいになっていく様子に感嘆の声をあげていました。この夏一番の暑さを記録したこの日,余計に水の大切さを感じました。
画像1画像2画像3

【4年生】キーワードをさがして,地球を救え!!

7月14日(火)北部クリーンセンターにいきました。大きなクレーンでゴミをキャッチして移動させるところや,ガラスを選別するところなどを見学しました。見学しながらゴミを減らして未来の地球を守るために3つのキーワードを探すミッションが子ども達に与えられました。みつけたキーワードは,「3つのR]。リデュース,リユース,リサイクル。キーワードを見つけてモンスターに勝ちました。
画像1画像2

下京中学校ブロック英語拠点校事業 公開授業

画像1
7月14日
 英語の公開授業を行いました。
 下京中学校ブロックの英語の学習に関わっている先生方や情報教育に関わってくださっている先生方がたくさん参観に来られました。
 
 タブレットを使って自己紹介をする時間でしたが,この自己紹介をつくっていく際「自分のできること」「苦手なこと」を見つめ直す時間をもった深い学習ができたようです。
 「I can't〜」と自己紹介した子に「できるよ!You can.」と素敵な笑顔で返している子どもたち。
 見ていてあたたかい気持ちになりました。

【1年生】こんな本いかが?

 読書週間にたくさんの本を読んできました。
 読んできた本の中から1冊を友達に紹介します。みんなどんな1冊を選ぶのでしょう。とても楽しみです。
 紹介し合って読書の幅が広がると嬉しいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 商店街4年お花活動2,3校時 ランランタイム クラブ活動
2/9 ALT 梅小路マラソン大会 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/10 SC 小中合同部活動バレー・テニス 銀行振替日
2/12 行政相談教室 6年 5校時 SGL

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp