![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:83 総数:713598 |
6年理科「めだかの体の仕組みを調べよう」
今日は,めだかを顕微鏡で観察しました。ビニール袋に入れて,後ろから光を当て,透けて見える血管などを絵や言葉で記録しました。めだかには迷惑な話でしょうが,とても大切な学習です。子どもたちも手際よく観察をしていました。
![]() 6年英語「I can swim.」セシル先生と英語の授業をしました。![]() ![]() 生け花教室4![]() ![]() ![]() 生け花教室3![]() ![]() ![]() 生け花教室2![]() ![]() ![]() 生け花教室
本日,3回目の生け花教室を実施しました。
今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導いただきました。 今月のテーマは「百合と梅雨の花を生ける」でした。今回は,オリエンタルリリー・リアトリス・ヒペリカム・なでしこ・インカーナ・トガを花材として生けました。 前回同様,まず生け花についてのお話を聞かせていただいた後に,実習に入りました。 回を重ねるごとに,子どもたちの腕前は上達しているように感じます。 ![]() ![]() ![]() 6年体育科「水泳学習の進め方」
プールができなかったので,教室で水泳学習の事前学習をしました。今年の水泳学習の進め方やめあて,最終的な目標などの話をしました。
今年は小学校生活最後の水泳学習です。ぜひがんばって,めだか教室(25m未満の泳力者が参加する夏休みの水泳教室)の参加者0をめざしてほしいと思っています。 ![]() 6年保健「病気の予防」プールができなかったので![]() ![]() そこで,保健の授業を行いました。今日は「病気の予防」について考えました。日ごろの生活が,抵抗力を高めるという話をしました。 4年理科「電池のはたらき」
今回は理科の学習で,光電池のはたらきについて学習をしました。
光電池を回路に組込み,モーターが回転するかどうかを調べました。 これからは,乾電池と光電池のちがいについて学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年「みさきの家に向けて」
みさきの家に行ったときに掲げる学校の旗のデザインが決まり,旗にかき写していく作業をしています。
子どもたちは,自分たちのデザインした旗が掲げられることをとても楽しみにしています。 旗に一人一人のみさきの家でのめあてを書く予定をしています。 ![]() |
|