京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up4
昨日:97
総数:659173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

3年 じしゃくのふしぎを調べよう

 理科の「じしゃくのふしぎを調べよう」の学習が始まりました。
 教室の中にあるいろいろなものに磁石を近付け,引き付けられるものと引き付けられないものについて調べました。
「つくと思ったのに,つかないものがあったのが不思議でした。」
など多くの疑問が出ました。
 これからの学習で,今日出た問題を解決していきます。
画像1
画像2
画像3

5年 版画 パート3

 5年生では図画工作の時間に一版多色刷りをしています。
 色を塗り,いよいよ完成に近づいてきました。迫力のある素敵な作品に仕上がっています。掲示をお楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

5年 ハートフル洛央に向けて

5年生は,ハートフル洛央で総合的な学習の時間に追究していた「祇園祭」について発表します。ハートフル洛央に向けて,タブレットを使い,調べたことや自分の考えをスライドにまとめています。どのような発表になるのかお楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

2月の行事献立 〜節分〜 給食室から

画像1
画像2
ごはん・牛乳・手巻きずしの具・手巻きのり・だいこん葉のいためもの・キャベツのすまし汁・いり豆

 2月3日の「節分」にちなんで,節分献立が登場しました。いり豆と自分で作る手巻きずしです。子どもたちは,自分だけの手巻きずしを作って食べていました。
「節分」とは,春のはじまりの日(立春)の前日のことで,季節の変わり目になります。「節分」には,鬼をおいはらうために,豆をまいたり,ヒイラギの枝にイワシの頭をさしたものを玄関に立てたりします。
 学校でさすがに豆をまくことはできませんが,お家で豆まきをして福をよびこんでくださいね。

4年 ハートフル洛央に向けて

 総合的な学習の時間「伝統に生きる」の学習では,ハートフル洛央に向けて,他学年の児童や保護者の方々に伝える内容を考えているところです。紙芝居やクイズなど,グループによって工夫はさまざまです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動
2/9 フッ化物洗口
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp