京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:101
総数:385860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

始まりました。

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、学校が始まりました。朝会には元気な子どもたちの姿がそろいました。校長先生のお話では、「竹の節」について少しだ明け教えてくださいました。答え合わせは「学校だより」を見ましょう。
 教室に帰って、各クラスでは、スタートするにあたっての助走の様子が窺われました。
 6年生は「新年の決意」をみんなの前で発表しました。それぞれが緊張しながら、メモした自分の決意を修正しながら発表に臨みました。立派な発表です。
 4年生も「2016年の決意」を考えました。シートに書くようです。
 1年生は席替えの発表です。黒板に示される席の並びをすごい集中力で睨みつけています。となりの人と仲良く勉強してください。

冬休み中

画像1
画像2
画像3
 冬休みの学校が開いている日に、5年生がランニングに取り組みました。例年の乾隆小学校の校庭は、数名の児童の姿がちらほらといううところでした。ちょっと厳しめの稽古にも、全力で走りました。年が明け、6年生や3年生の姿が増えてきました。自分のめあてをもって、やっていく姿がどんどん広がりました。充実した姿が印象的です。

新年のつどい

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。
 本日1月1日午前10時30分より乾隆小学校体育館で、「新年のつどい」がありました。全校児童の3分の1ほどの児童と地域の来賓の方々保護者の方々が参加しました。
校長先生、育友会長さん、教育後援会長さんの新年のあいさつをうかがいました。新年にあたって乾隆校児童への期待や周りの大人が気をつけていくべき点等をお話しいただけました。
 少し元気がなかったようですが、最後の福袋をもらう頃には元気いっぱいになっていたようです。中身は秘密です。

お正月準備だ乾隆!

12月27日(日)、年末恒例の「お正月準備だ乾隆」がありました。この取組は乾隆小学校楽童くらぶ、乾隆小学校育友会共催で行っています。子ども達は、BIG年賀状を書いた後、門松とミニお正月飾りを作りました。門松とBIG年賀状は、乾隆小学校西門と東門に設置してあります。来年、すばらしい年でありますように!
画像1
画像2
画像3

冬休み 体力をつける

 冬休みの1日目。8時30分ごろから子どもたちが少しずつ登校し始めました。
 今年の冬休みには、5年生が体力づくりをします。9時集合の時刻に合わせてやってきました。8時40分には、何人かがウォーミングアップを始めました。(最後には30人ほどの参加)
 まずは、ブラジル体操を取り入れた準備運動です。なかなか独特のリズムに合わせての動きをとりづらく、うまくいきません。でも、だんだん慣れてきました。
 そして、少し長い距離を走ります。自分のペースに合わせて走っています。最終日(1月8日)にはいいペースをつかめて走れるようになるのでしょう。
 最後はリレーです。このレースには特別招待選手として1年生が2人、3年生が1人(始まりから一緒に参加していました)参加しました。
 12/28、1/4〜8の6日にわたって練習します。5年生に限らず、体力作りに参加してみてはどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

明日から 冬休み

 今日が平成27年の最後の授業日です。朝会で校長先生から「乾隆小学校のいいところ」についてのお話がありました。プロジェクターを使って、ホームページの映像を示されて説明されました。
 乾隆タイムでは、コスモス学級の友だちが、「学習発表会」での経験を伝えてくれました。エーデルワイスの演奏から始まり、それぞれが感じた緊張感をドキドキしながら発表してくれました。みんなはがんばることの大切さを感じてくれたようです。
 明日から冬休みです。楽しい思い出をつくって、1月12日には元気な姿を見せてください。
画像1
画像2

コスモス学級お誕生日会

 コスモス学級でお誕生日会をしました。クレープ作りをしたり,3ヒントクイズをして楽しみました。自分たちで作ったプレゼントやメッセージカード渡しもしました。みんなで協力して楽しいお誕生日会ができました。
画像1
画像2
画像3

ムジーク フロイデ2(音楽鑑賞会)

 4時間目に、育友会の家庭教育講座とタイアップして音楽鑑賞会(ムジークフロイデ)を催しました。今回は今年二回目です。
 今回のテーマは「子ども」です。ドビュッシーの「子供の領分」シューマンの「子どもの情景」など、ちなんだ曲を聞かせていただきました。今年の乾隆校は、生の演奏を聴く機会が大変多く、豊かな経験を積み重ねています。
 ありがとうございました。また来年もお願いします。
画像1
画像2
画像3

バブルサッカーをしました。

  育友会スポーツフェスティバルとしてバブルサッカーを行いました。昨年度に続いての開催です。大きな透明の球の中に入りサッカーをするものです。ボールを蹴ろうと思うと後からドン。ボールを蹴ることができず自分が転がります。対戦していないときは,運動場でドッジビー大会も行いました。寒い日でしたが,2試合すると汗びっしょりに。楽しい一汗をかくことができました。企画・準備・後片付け等育友会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

シャボン玉 とんだ 壊れず 消えない

 5年生は、特別授業をしました。シャボン玉についての学習です。まず、水を満たしたビーカーに、シャボン液を入れました。すると、何ということでしょう。水中に玉のようなものができました。これは入れたシャボン液を空気の膜が覆っているから起こる現象です。(現象だそうです。)
 次は、シャボン玉を作ります。きれいにできます。飛んで、軍手をつけた手で触ると、何ということでしょう。壊れないし、割れません。上手な友だちは、ポンポンと跳ねさせることもできます。
 これはシャボン液に秘密があります。シャボン玉作りの「匠」である黄先生が、特別に調合した秘密のシャボン液です。となりでもなかなか割れないシャボン玉ができています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 委員会活動

校歌

みさきの家

海の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

KES環境宣言

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp