![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488595 |
学習発表会の練習,頑張っています。
いよいよ来週は学習発表会です。「まつりだ!ワッショイ!」は5つの場面に分かれており,子どもたちはそれぞれの場面に分かれて練習を続けています。今日は実際に体育館で本番通りの流れを練習しました。2年生たちが作るおまつりを楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() からたちタイム
11月4日(水),今日の1時間目はからたちタイムでした。
まず始めに下京渉成小学校の第2施設を管理をしてくださる岡本 孝一先生の紹介がありました。 数年続いた下水道の大工事もようやく終わりに近づいています。 これからは第2施設でたくさん学習したり遊んだりできるようになります。 次は3組の発表がありました。 様々な昔話をユーモアを交えて劇でたっぷり表現してくれました。 後の感想交流では 「私はあまり昔話を読んだことがなかったけど,発表をみて読んでみたいと思いました」 という声が聞かれました。 最後はメロディーポケットで全校合唱の練習をしました。 学習発表会まで2週間と少しです。素敵な発表になるようにみんなで頑張って作り上げていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 自分の考えを・・・
5年生の社会の学習の様子です。ノートに書いた自分の意見や考えを伝え合っています。どの教科でも,伝え合うことは大切です。日々,話し合う力,わかりやすく伝える力を鍛えています。
![]() 5年生 学習発表会に向けて・・・
学習発表会に向けて,日々子どもたちは練習に励んでいます。今回は,初めての体育館練習をしました。音の響きを確認しながら,楽器の配置を決めました。
まだまだ合奏とはいきませんが,一生懸命に頑張っています。 ![]() ![]() 5年生 底辺×高さ÷2
5年生の算数では,面積について学習をしています。
三角形の面積は・・・平行四辺形の面積は・・・ひし形の面積は・・・ 単に公式に当てはめるのではなく,なぜその公式になるのかを考えて問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() 5年生 学習発表会に向けて・・・
今年の学習発表会は,5年生が運営を行います。幕間や照明,放送・・・と様々な係の仕事を5年生の子どもたちが担当をします。
今回は,第1回目の係活動でした。頼りになる6年生はいません・・・自分たちが高学年の代表という気持ちで取り組んでくれることを期待しています。頑張れ,5年生! ![]() ![]() ![]() 5年生 書写「登る」
5年生の書写の学習では,「登る」を書きました。漢字と平仮名のバランスに気をつけながら,丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月29日 秋の味覚「柿」![]() ![]() 今日は,秋が旬の果物のひとつ柿がデザートにつきました。 給食委員会の児童は,国語科で学習したことを生かして 10月の給食俳句をつくりました。 食べてみたくなるような,おいしさを表現した俳句になったでしょうか。 5年生 跳んで跳んで跳んで![]() ![]() ![]() 3組 清水寺たんけんに行ってきました。![]() ![]() |
|