![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:410178 |
【5年生】スチューデントシティ学習 4![]() ![]() 初めて会う友達ともお話ができて楽しかったようです。 【5年生】スチューデントシティ 3![]() ![]() また,仕事をした分のお給料でショッピングを楽しんでいました。自分のほしいものを買ったり,おうちの人にお土産を買ったりしていました。お金を使ったものは,記録し,お金の使い道を確認できるようにしています。 【5年生】スチューデントシティ学習 2![]() ![]() 「どんな会社にしたいのか。」ということをみんなに伝えました。そして,生き方探究館の方に仕事を教えていただき,活動が始まりました。最初は,店員さんの声があまり聞こえませんでしたが,少しずつ慣れてきて,声が出るようになってきました。 【5年生】スチューデントシティ学習1![]() ![]() この日に向けて,大人としての態度やマナー,お金の動き,仕事をする上での心構えなどについて考えてきました。 この日が楽しみでもあり,初めて会う友達と一緒に活動するということで緊張する気持ちもありながら「京都まなびの街生き方探究館」へ到着しました。 【1年生】説明書をつくろう![]() ![]() ![]() 2年生は1年生が分かるように,楽しめるようにと絵と言葉作った説明書を,優しくしっかりと伝えてくれました。1年生は「どうやって作るんだろう?」「どんな風に話してくれるのかな?」と楽しみにしながら聞くことができていました。 1年生も二人組では話を聞くことができるようになってきています。 【1年生】大なわ大会
健康委員会が企画してくれた大なわ大会が10日(木)中間休みにありました。健康委員会のお兄さん,お姉さんが練習から(本番も)縄を回してくれました。
今までの1年生の記録を更新することをまずは目標にして練習を始めました。すると,だんだんととべるようになってきました。 そして,大会当日,両クラスともに記録を更新することができました。1年生,力いっぱい頑張ることができました。 終わった後に,「大会は終わったけど,これからも大縄跳びしていいの?」と聞いていました。寒くなってきますが,外で遊ぶ動機付けになったようです。 ![]() ![]() ![]() 5年生〜1日店長の取組![]() 七条センター商店街会長の三野さんが来てくださって,今度行う一日店長についてのお話をしてくださいました。 ・一軒一軒お店によって大切にされていることがある ・好奇心をもって店長体験をしてください などお話してくださいました。 16日には,昨日まなんだことを生かして体験学習を進めます。 健康委員会主催の大縄大会![]() そんな寒い日でも,外に出てしっかりと体を動かし元気に過ごせるように健康委員会で取組を考えました。 それが,大縄大会です。 どのクラスも,一回でも多く跳べるよう練習に励んでいます。 タブレットを使って〜京都駅のインタビュー活動に向けて![]() その活動に向けて,タブレットを活用して下京中学校から借りたマイクを使って学習を進めています。 「自分たちの発音がしっかりできているか」 「相手意識をもったインタビューになっているか」などすぐに評価できるのが良い点です。 自分たちの伝えたいことがしっかりと伝わって,コミュニケーションの楽しさを味わえる活動にします。 【1年生】じどう車くらべ
国語科の学習の「じどう車くらべ」を読んで,「問い」と「答え」でできている説明文の文章構成を確認した後,自分たちの学級の図鑑をつくる学習を進めています。
図鑑や絵本の中からお気に入りの乗り物を見つけて,その乗り物の「仕事」や「つくり」を書いています。悩みながらも,「仕事をする」ために「どんなつくり」をしているのかを考えています。 ![]() |
|