![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658321 |
5年 ふれあい参観・語りあい懇談
今日のふれあい参観・語りあい懇談で,5年生は情報モラルについての学習を参観していただきました。
また,懇談会では,子どもたちを取り巻く情報社会の現状や携帯電話に関する子どもたちの実態を知っていただき,それをもとに話し合いをしました。小グループに分かれて,付箋やホワイトボードを使って進めました。 たくさんの参加ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間
飾り房のグループは,今日インタビューに行きました。子どもたちは,「お客さんに喜んでもらえることを考えて心をこめて作っている」という職人さんの熱い思いを身近に感じたようです。また,結び方を教えてもらって,子どもたちもストラップを作りました。一番簡単な結び方だそうですが,子どもにとってはとても難しく,職人さんの技のすごさを感じていました。
![]() ![]() ![]() 1月29日 給食室から![]() ![]() ![]() 1月の新献立「高野どうふのみそ汁」が登場しました。カルシウムを補うために,高野どうふと豆乳を使いました。白菜・じゃがいも・にんじんも入っていろどりもきれいでした。赤みそと信州みそに豆乳を加えて弱火で煮込むと,豆乳のまろやかさが引き立ち,子どもたちもおいしく食べていました。 1月28日 給食室から![]() ![]() ![]() 今から70年以上前,食べ物があまりなかった時代にごはんの代わりに食べていたのが「すいとん」です。その頃は具が少なく味もあまりついていませんでした。 食べ物が豊富にあって,いろいろなものが食べられることが当たり前の現在ですが,感謝の心を忘れないようにしたいですね。 もちもちのすいとんは,子どもたちに大人気でした。野菜や肉のうまみがしっかり出ただしとよくからんで,あっというまに食べてしまいました。 5年 書き初め
先週,書き初めをしました。漢字と平仮名のバランスに気をつけながら「平和な国」という文字を書きました。
学年スペースに展示してあります。 どうぞゆっくりご覧ください! ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() 今年のお正月料理のラストを飾るのは,「たたきごぼう」でした。 ごぼうは地中深く根をのばします。その細く長く育っていく様から「末長く幸せにくらせますように」という願いがこめられています。 ごぼうを細長く切ってゆで,ごま酢で味をつけて仕上げました。子どもたちにも好評でした。 4年 総合的な学習の時間![]() ![]() 4年 のびのびトレーニングタイム![]() ![]() ![]() 5年 洛央タイム![]() ![]() 5年 スチューデントシティ 番外編![]() はきものをそろえると心もそろいます。 |
|