京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up37
昨日:22
総数:713291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年体育科「水泳学習の進め方」

 プールができなかったので,教室で水泳学習の事前学習をしました。今年の水泳学習の進め方やめあて,最終的な目標などの話をしました。
 今年は小学校生活最後の水泳学習です。ぜひがんばって,めだか教室(25m未満の泳力者が参加する夏休みの水泳教室)の参加者0をめざしてほしいと思っています。
画像1

6年保健「病気の予防」プールができなかったので

画像1画像2
 今日は,水泳学習の初日だったのにもかかわらず,ひどい雨でできませんでした。子どもたちも私たちも残念。来週はできればいいのですが。
 そこで,保健の授業を行いました。今日は「病気の予防」について考えました。日ごろの生活が,抵抗力を高めるという話をしました。

4年理科「電池のはたらき」

今回は理科の学習で,光電池のはたらきについて学習をしました。
光電池を回路に組込み,モーターが回転するかどうかを調べました。
これからは,乾電池と光電池のちがいについて学習していきます。
画像1画像2画像3

4年「みさきの家に向けて」

みさきの家に行ったときに掲げる学校の旗のデザインが決まり,旗にかき写していく作業をしています。
子どもたちは,自分たちのデザインした旗が掲げられることをとても楽しみにしています。
旗に一人一人のみさきの家でのめあてを書く予定をしています。
画像1

にじの子 ウェルカムパーティー&お誕生日会(2)

 おやつはカナッペを作りました。クラッカーに生クリームやフルーツ、チョコレートを自由にトッピングしておいしくいただきました。「どれのせようかな」「かわいくできた〜」と大喜びの子どもたちでした。
 最後に中庭で爆弾ゲームとハンカチおとしをしました。みんなで一緒に遊んだり、活動したりして、さらに仲間意識が高まったように感じました。
画像1画像2画像3

にじの子 ウェルカムパーティー&お誕生日会(1)

 1年生のウェルカムパーティーと4〜6月のお誕生日会を行いました。主役の子どもはキラキラの冠をかぶり、とても嬉しそうでした。出し物の発表では、ペープサート、ダンス、劇の3つのグループがそれぞれ発表しました。する側も見る側もみんなで楽しみました。
画像1画像2画像3

【3年生】大きく育ってきた。

 理科の学習で育てている植物の観察をしました。前に観察した時よりも,ずいぶん大きくなり葉の数も増え,草たけものびています。生活科とちがって,葉の枚数を数えたり,葉の大きさを調べたり,科学的に観察していました。
画像1

3年生 国語「気になる記号」

画像1画像2
今日の国語は「気になる記号」の報告文の発表会を行いました。
家や通学路,学校などで見つけた記号について調べたことやわかったことを報告して,感想の交流もしました。
お家でも記号さがしのお手伝いをしていただき,ありがとうございました。

4年図工「動くしくみでつくろう」

図工では,アイデアスケッチをもとに,動く仕組みで動かすものを制作しました。
色画用紙を組合せて,それぞれの思いを表現していました。「泥棒を追いかけている警察」を作っていたり,「海ではねているイルカ」を作っていたり,とても楽しそうに活動していました。
仕上がりがとても楽しみです。
画像1画像2画像3

4年道徳「つばめと小鳥」

画像1画像2
今週から乾先生が4年生の道徳の学習を担当しています。
子どもたちは,初めての乾先生の授業にドキドキしていました。
今回は,「つばめと小鳥」というお話から,ルールを守ることの大切さを考える学習をしました。
「なぜ,注意されるのだろう」とか,「注意されても続けてしまうのはなぜだろう」ということを考えながら,子どもたちは自分の生活を振り返っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp