1年 マット遊び
体育科の授業では,『マット遊び』を行っています。マットの準備や片づけの仕方を学び,班で協力してすることができました。1年生では,横まわり,前まわり,後まわりに挑戦します。安全に気をつけて楽しく活動してほしいと思います。
【1年生】 2015-09-01 07:37 up!
1年 ランチルーム
1年生になって初めてランチルームで給食を食べました。ランチルームでは普段の教室での給食とは違って,給食当番が配るのではなく,カフェテリア形式でトレイに給食の入った食器を並べていきます。子どもたちは初めての経験に戸惑いながらも,とても嬉しそうな様子でした。給食もとても美味しく頂きました。
【1年生】 2015-09-01 07:36 up!
アサガオ 色水づくり
金曜日生活の学習の時間に,育てていたアサガオを使って色水づくりを行いました。アサガオの花から,こんな鮮やかな色が出るなんてと子どもたちは驚いていました。その色水を使って,半紙に染めたり,絵を描いたりして楽しみました。
保護者の皆様,夏休みの間アサガオを育てて,お花を保存していただき,ありがとうございました。
【1年生】 2015-09-01 07:36 up!
環境委員会
環境委員会で校内の草抜きをしました。
雨上がりで土が柔らかかったため,抜きやすったのですが,中には深い根をはっていてとても抜きにくい草もあり,みんなで協力しながらがんばりました。
よく頑張ってくれ,運動場がすっきりしました。
【学校の様子】 2015-09-01 07:35 up!
4年社会「安全なくらしを守る」
社会科の学習で,わたしたちのくらしのなかでどのような災害や事故が起こっているか話し合う学習をしました。
意外と自分たちの身近なところでも災害や事故が起こっていることに気づいている子どももいました。
これからは,安全なくらしを守るためにどのような仕組みがあるのか,どんな人が働いているのか調べていく学習をします。
写真は,学習のまとめを発表し合っているときの様子です。
【4年生】 2015-09-01 07:35 up!
4年算数「式と計算の順じょ」
碁石の数を求める活動を通して,計算のきまりを確かめました。
(□+○)×△=□×△+○×△というきまりを見つけたり,
(□ー○)×△=□×△ー○×△というきまりをみつけたりしました。
また,どのように計算したかを説明する活動にも意欲的に取り組んでいました。
【4年生】 2015-09-01 07:34 up!
6年理科「月と太陽」コンピュータールームで
本来であれば「光合成」の授業をする予定だったのですが,あいにくの天気でできなかったため,急きょコンピュータールームで,次の単元「月と太陽」の学習をしました。コンピューターを使って,天体について調べました。
【6年生】 2015-09-01 07:34 up!
6年英語「道案内をしよう」
昨日から多新しい単元「Turn right」に入りました。ALTのセシル先生からご指導いただき,楽しく学習していました。今日は,「消防署」や「花屋」など,施設やお店の読み方を習い,ゲームを通して確認しました。
【6年生】 2015-09-01 07:33 up!
生け花教室4
同じ花材を使っても,子どものもつイメージによってまったくちがった作品に仕上がりました。それぞれの個性が光るすてきな作品を紹介します。
【学校の様子】 2015-08-29 12:41 up!
生け花教室3
ピンク色のバラと黄色のオンシジュームの美しさを生かした,すてきな作品ができました。
【学校の様子】 2015-08-29 12:41 up!