京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up8
昨日:85
総数:713434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年国語「新聞を作ろう」

国語科「新聞を作ろう」の学習でどのような新聞を作るかをグループで話し合いました。
新聞にどんな記事を載せるかや,誰が担当して書くかを相談していました。
これからアンケートをとったり,インタービューをしたりして記事の内容を考えていきます。
画像1画像2

ABC集会〜教室での様子〜

 第1回目の今日は,それぞれのグループで自己紹介をして,簡単なゲームをして仲良くなりました。
 今年は,例年12月に行っていた「金閣なかよし探検隊(縦割りオリエンテーリング)」を7月に実施する予定です。グループで協力できるように,6年生のリーダーのみなさん,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ABC集会

 朝会のあと,今年度初めてのABC集会を実施しました。ABC集会とは,1年生から6年生までが縦割りのグループに分かれて活動する時間です。
 6年生のリーダーが,1年生の手を引いて教室まで連れて行ってあげる姿が,なんとも微笑ましいです。
 
画像1
画像2

環境委員会からは,劇で訴えました。

 全校で歌った後は,環境委員会の人たちが,環境を守ることの大切さについて,寸劇にして発表をしてくれました。学級ごとに,紙をリサイクルする取組も始めるそうです。学校全体が,もっともっと環境にやさしくなれるようにしていきたいですね。
画像1

素晴らしい歌声が講堂に響き渡りました

 朝会のあとは,全校で「はなはさく」の歌を歌いました。まず,6年生に歌ってもらいました。とてもきれいな歌声でした。そのあと全校でうたいました。6年生の歌声に引っ張られて,どの学年も,とても上手に歌えました。講堂全体に,子どもたちのすてきな声が響き渡りました。
画像1画像2

新しくお見えになった教職員の紹介をしました

 朝会の時に,今,お休みされている教職員の方の代わりに来ていただいた教職員の方のご紹介もしました。宮本茂弘管理用務員さんと,貝藤弘和先生です。よろしくお願いいたします。
画像1

今日から6月〜朝会をしました〜

 先週の木曜日と金曜日に修学旅行に行っていた6年生も帰ってきて,みんなそろって6月のスタートをきりました。
 朝会では,校長先生から,修学旅行での6年生の様子について,ほめていただきました。また,6月の「なかまの日」にかかわって,普段から人にやさしくできているか,普段から人にやさしくしてもらえているか,というお話もしていただきました。
 今月も,学校教育目標である『人にやさしい 環境にやさしい 金閣の子』を目指して,みんなでがんばりましょう。
画像1
画像2

帰校式

長かったようであっという間だった,修学旅行が終わりました。
予定より少し遅れましたが,金閣小学校に帰ってきました。
そして修学旅行の最後の活動,帰校式。
挨拶の児童もしっかりと言葉を述べ,みんなで修学旅行の成功を実感することができました。
たくさんの”おほめの言葉”をいろいろなところでいただけた修学旅行。
がんばれたことを,これからの学校生活にいかしてくれることでしょう。


画像1
画像2
画像3

4年体育「ハードル走」

画像1
ハードル走最後の学習をしました。
暑い中一生懸命走り,これまでで一番速く走れた子どもたちも何人もいました。
もっと速く走りたいという意欲からか,「もっとハードル走したい」と声をあげている子どももいました。
ふりかえりの学習カードもしっかり書けています。
画像2

4年理科「電池のはたらき」

今回は,前回に引き続き実験の準備をしました。
モーターを回路に組み込み,プロペラをつけて動かしました。
早く準備ができた子どもたちは,車輪をつけて,プロペラで風を起こしながら,車を動かしていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp