京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up10
昨日:68
総数:411784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家 3

画像1画像2画像3
11:50
 お昼ご飯を食べました。

 お天気に恵まれ,玄関前広場付近で食べました。

 山なので坂が多く,気を抜いていると・・・おむすびころりん・・・
 でもラップにくるんであって大丈夫!!

 みんなで次の活動に向けてしっかりいただきました。
 朝から準備ありがとうございます。

【5年生】花背山の家 2

画像1画像2画像3
11:00
 予定より少し遅れて,入所式を行いました。
 みんな元気に校歌を歌い,旗を揚げました。

 「来た時よりも美しく」
 「5分前行動」
 「元気にあいさつ」

 の3つについて山の家の方よりお話していただきました。

 みんなも目あてに向かって頑張ります。

【5年生】花背山の家(1)

晴天の下,5年生40名は長期宿泊自然体験活動 出発式を終え,花背山の家に向かって出発しました。
画像1画像2

創立20周年記念事業 実行委員会

画像1
6月11日(木)
 19:00〜実行委員会をもちました。

 記念品や現在の進捗状況など確認していきました。
 梅小路創立20周年をみんなでお祝いできる,あたたかい会を目指しています。

【1年生】サンガつながり隊

画像1画像2画像3
12日(金)
1・2校時にサンガつながり隊がありました。

 楽しいゲームをたくさんしました。
 子どもたちの表情はとても輝いていました。そして,小さなゲームやかかわりから気づきを積み重ねていきます。
 最後には集まるのも早くなりました。コーチや一緒に活動した2年生とも仲良くなれたようで終わった後には「またやりたい!」という声でいっぱいでした。

【3年生】サンガつながり隊がやってきた!

画像1
画像2
画像3
今年もサンガつながり隊の方に来ていただきました。
2人組で動きを合わせながら移動したり,どんどん増えてしまいにはクラス全員で手をつないで移動したり,コートなしのサッカーゲームをしたりととても楽しい内容の2時間でした。
友達と力を合わせて活動することの大切さを感じられたと思います。

その後は給食を一緒に食べることができ,うきうきの子ども達でした。

【5年生】サンガつながり隊

画像1画像2
 5・6時間目にサンガつながり隊の方々に来ていただきました。それぞれの活動の中で「もっとうまくできるようにするにはどうすればいいのか。」を考える時間があり,頭を使いながら体を動かすことができました。また,クラス単位で競争する活動もあり,必死にがんばっていました。子どもたちがいきいき運動している様子が印象的でした。

【4年生】サンガつながり隊

12日(金),「サンガつながり隊」の取組がありました。京都パープルサンガのコーチの方に来ていただいて,お話を聞いたり,ゲームをしたりしました。活動しながら友達と力を合わせることの難しさや大切さにも気が付いた2時間でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】モリモリすくすく

画像1
画像2
総合的な学習の時間では「モリモリすくすく」という単元で食事や体についての学習をしています。
今回は栄養教諭の船田先生にお世話になり,「赤・黄・緑」の3つの栄養について学びました。
食材にはそれぞれ栄養があり,3つのうちどれが欠けてもいけないこと。
給食の献立にはそれぞれの栄養が含まれていることなどがわかりました。
この学習を通して,食事の栄養を意識するようになったようで,
「(給食の)しょうがやにんにくは黄色かな?緑かな?」
「(給食カレンダーを見て)緑やで!」
という会話も生まれていました。

【うぐいす】初夏の梅小路公園に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
 初夏の梅小路公園に行きました。今日は水の生き物を見に行きました。アメンボやタニシそして,ザリガニがいました。タコ糸にエサをつけ,ザリガニ釣りを開始しました。するめやちくわ,鶏肉などいろいろなエサで釣りました。ザリガニは,石と石の間から爪を出し,こちらの様子をうかがっているようでした。「ザリガニが見えているのに釣れない!!」悔しそうにじっと我慢をして,ザリガニを釣っていました。「今触覚出してるし,静かにして。」「爪見えてる!もうちょっと。」みんなで,いろいろな角度から様子を見ていました。ほかにも,初夏の植物や生き物にふれあうことが出来ました。
 学校に戻ってから,もう一度ザリガニ釣りを行い,今度はザリガニを実際に触ってみました。「あわがでている。ここが口やで!」「ここもったら絶対かまれへんで」「きゃーちょっと怖い。」「触りたい。」とザリガニのからだの仕組みを実際見ることが出来ました。
 ザリガニをみんなでしっかり育てて行きましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 総合的な学習(笹屋伊織)4年 身体計測5年 薬物に関する指導5年
1/28 身体計測うぐいす
1/29 梅小路マラソン前健康相談(希望者)
1/30 わくわく土曜学習・漢字検定
1/31 音楽部発表(大江能楽堂) 少年補導冬の行事(スケート)
2/1 委員会活動  ランランタイム
2/2 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp