京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:40
総数:660405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食委員会「野菜クイズ」高学年の部

画像1
画像2
画像3
 今週は,給食週間です。給食のことをもっと知ろうという1週間で,いろいろな取組をしています。

 今日は,給食委員会が野菜のことをもっと知ってもらおうと,野菜クイズ大会をしました。
 4〜6年生むきのクイズで「キャベツの育つ最低気温は?」「じゃがいもがでんぷんやビタミンCが多い理由は?」と少しむずかしいクイズでしたが,全問正解者が続々と出ていました。パーフェクトだった子どもには,ごほうびのシールがもらえました。

3年 図工「トントンドンドン くぎ打ち名人」

画像1画像2
図画工作科の学習で
釘を使って作品を作っています。
いろいろな形の木片を組み合わせ,
動物や乗り物を作ります。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。

12月の給食から

画像1
画像2
画像3
「カレーあんかけごはん・春巻」の献立を紹介します。

 京都市の給食では,「手づくりの味」を大切にしています。カレーやシチューのルー,トンカツなどのフライ,そして「春巻」も手づくりのよさを感じられるおかずの1つです。

 1年生に「この春巻は全部調理員さんが手で巻いたんだよ!」と話すと「すごい!」「機械で作ったんじゃないの?」ととてもびっくりしていました。中には初めて春巻を食べたという子もいましたが,おいしく食べられたようでした。
 1本1本手で巻いていくのはとても手間のかかることですが,心のこもった手作りのよさをこれからも伝えていきたいです。


3年 持久走大会

画像1画像2画像3
持久走大会を行いました。
たくさんの応援の中,
子どもたちは一生懸命走りました。

5年 持久走大会 パート2

 たくさんの保護者の方のあたたかい応援の中で,走り切りました!応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走大会 パート1

 今日はよいお天気のもと,鴨川で持久走大会が行われました。今年は,4kmの距離を走りました。体育や中間ランニングで練習を積み重ねてきました。
 緊張の中,元気にスタートしました!
 
画像1
画像2
画像3

祝 「優秀賞」獲得! PTA壁新聞コンクール

 12月12日(土)にPTAフェスティバルが開催されました。その中で、各単位PTA作成の壁新聞コンクールも行われ、洛央小学校PTA広報委員会の壁新聞が見事「優秀賞」に輝きました。
 作成に当たられた広報委員会のみなさん、おめでとうございます。取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

いよいよ!!

明日は,いよいよ持久走大会です。体育の学習や中間マラソンで練習を重ねてきました。本番は自分の気持ちに打ち勝ち練習以上の成果が発揮できるでしょうか。当日お時間ありましたら応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

4年 くみひも体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間「伝統に生きる」の学習の一環として,くみひも作りを体験しました。伝統工芸士の方々に教えてもらいながら,一人一人くみひもでストラップを作りました。子どもたちは「最初は難しかったけれど慣れてくると上手にできた」と,自分で作り上げたことに喜んでいました。伝統工芸に携わる人について,「お客さんのことを考えて心を込めて作っているんじゃないかな」「伝統工芸の良さを広めたいという思いを持っているのではないかな」と,考えを深めています。

5年 流れる水のはたらき

 今,理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。今回の単元は由良先生と一緒に学習しています。
 一時間目は,るり渓,保津峡,桂川,淀川の川の写真を見て,事実と考えたことを出し合い学習問題をつくりました。
 それぞれが,自分の経験を根拠にしたり,例えを使ってわかりやすく説明したり,上手に話し合いが進められました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 参観懇談会
1/29 参観懇談会
2/1 朝会 委員会活動
2/2 フッ化物洗口
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp