京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:37
総数:488662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

「まつりだ!ワッショイ!」大成功!

2年生「まつりだ!ワッショイ!」いかがでしたでしょうか。
子どもたちは何度も練習を繰り返し,本番を迎えました。本番ということで,準備をしている時は緊張した表情の子たちも多く見受けられましたが,音楽が流れたら練習以上におまつりの音楽を楽しんでいました。たくさんの先生方から「2年生,よかったよ。」という声をいただき,2年生に伝えると嬉しそうな表情を浮かべていました。学習発表会を通して,より一層団結力が深まったように感じます。
画像1
画像2

最後の学習発表会

画像1
画像2
学習発表会最後の演目は,これが小学校生活最後の学習発表会となる6年生でした。<総合的な学習の時間>「最高学年プロジェクトX」
歴代最高の6年生となるべく取り組んできた子どもたちの取組の成果を,子どもたちのオリジナル脚本で発表してくれました。

3年生による3年とうげ

画像1
画像2
午後からの学年の演目は,3年生の<国語>「三年とうげ」がはじめです。
国語科で勉強した「三年とうげ」を,子どもたちがミュージカル風に発表してくれました。

今年も全校合唱にチャレンジしました。

画像1
画像2
今年も全校合唱にチャレンジしました。
全校児童による二部合唱!
きれいなハーモニーが響きました。
「美しい歌声」,この下京渉成小学校の伝統を,これからも大切にしていきたいです。

ミュージック部も急遽出演

画像1
PTAコーラスの次はミュージック部の子どもたちの合唱でした。
PTAの皆様に負けないくらい,きれいな歌声を聞かせてくれました。

PTAコーラス

画像1
画像2
午後からの最初の演目はPTAコーラスでした。
美しいハーモニーが子どもたちの良いお手本になりました。

午前中最後の演目は…

画像1
画像2
午前中最後の演目は,5年生による<音楽>「みんなを信じて〜咲かせてみせよ 高学年の花〜」でした。
合唱や合奏に織り交ぜて,高学年として自分たちが頑張ってきたことを紹介してくれました。
さすが5年生。
圧巻の演奏でした。

1年生 くじらぐも

画像1
画像2
PTAの和太鼓演奏の次は1年生による<国語>「くじらぐも」でした。
国語で学んだ「くじらぐも」を自分たちで考えてその世界を広げて発表してくれました。

幕間の時間も係の5年生が頑張っています!

画像1
画像2
幕間の時間も楽しく過ごせるよう,係の児童が様々な趣向を凝らした出し物を用意してくれています。
今年から,学習発表会の係りの仕事は5年生が担当することになりました。
幕間の仕事だけでなく,照明や舞台準備,めくりを作る担当や司会進行,はじめと終わりの言葉担当など,自分たちの演目以外にも一生懸命働いてくれています。

PTA和太鼓部の演奏です。

画像1
画像2
画像3
午前中の休憩明けは,PTAの和太鼓部のみなさんの演奏です。
力強い和太鼓の響きが,体育館一杯に広がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp