京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:97
総数:957356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪5年生 1月身体計測

 新年初めての身体計測です。中には,5cm程背が伸びた子どもがいました。自分の成長に驚いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

雪化粧(3)

 とっても寒いのですが,子どもたちはとても元気です。積もった雪は,わずかですが楽しく遊びました。
 こんな日,私が子どもの頃は,母親に靴下のかえを持たされたものです。このあたりは,京都市北部とは違い,積雪があまりないので,子どもたちの雪に対する備えが少し甘いかなとも思いました。でも,そんなことはお構いなく,十分に楽しめることができました。
画像1
画像2

雪化粧(2)

 雪が降る中,子どもたちは元気に登校してきました。うっすらと積もった運動場の雪に子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

雪化粧(1)

 学校に,この冬初めての積雪がありました。運動場や中庭にもうっすらと雪が積もりました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちは元気です(2)

 5年生は,持久走の練習でしょうか・・・黙々とトラックをランニングしています。ペアーを組んでいるのでしょう。「○○さん後2週やで!頑張れー!」「ラスト!ラスト!」と友達を励ます声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちは元気です(1)

 今日は,北西からとても冷たい風が吹き,時々雪も降ってきました。そんな中ですが,子どもたちはとっても元気です。3年生は,黙々と縄跳びの技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

理科通

 理科室の廊下側のドアに,お馴染みになりました「理科通」が掲示してありました。今月のテーマは「電気」です。高学年の子どもたちに是非読んでほしいないようです。
画像1

支部研究発表会に向けて(6)

 3年生では,社会科で学習したことをグループの中で話し合いをしていました。グループ内で活発な話し合いがされています。一人一人がしっかりと自分の意見をいっている姿がとてもよかったです。
画像1
画像2

支部研究発表会に向けて(5)

 同じく6年生の別のクラスでは,社会科の時間に,模擬選挙が行われている真っ最中でした。選挙権のことを学習しているのかな?
画像1
画像2
画像3

支部研究発表会に向けて(4)

 6年生の教室です。今日は,金曜日の本番に間に合うように,学習が計画的に進められています。発表も多くの子どもたちがしっかりとできています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp