![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:339304 |
よつば学級クリスマスツリー完成もうすぐ!
よつば学級に大きなクリスマスツリーができてきました。
話し合いいの中で出てきた、教室の前の木の枝もちゃんと ツリーの飾りになっていました。 みんなで色を塗り、ペタペタと飾りをつけ、あとはてっぺん のお星さまをつけるだけです。 今日は、英語の先生に来ていただいて、「クリスマスカード」 作りをしました。 黒板にかかれた「merry christmas」の文字をカードに 一生懸命かいていました。 よつば学級はクリスマスムードいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生『スチューデントシティー学習』4
午後になると、午前での子ども達の姿はどこにいったのか
という感じに、みんな活発になっていきました。 翔鸞小の他2つの小学校の子ども達ともだんだんと気持ちも 通じ合い、いろいろと相談して売り上げアップにみんなで協力 しています。 働くということは、頭ではわかっていてもなかなか理解でき ないものです。しかし、自分達で「体験する」ことでその厳しさ やしんどさ、そしておもしろさを少しでも体得することができ たのではないでしょうか。 最後の全体発表で、各ブースでの売り上げ発表がありましが、 どの店もすべて黒字でした。すごいですね。 しかし、数字ではない収穫が子ども達の中には、確かにあった と思います。 ![]() ![]() 5年生『スチューデントシティー学習』3
「機織り体験できますよ!」「ネクタイはあと2本ありますよ!」
等の店頭での呼び込みもだんだんと活発になってきました。 八橋本補では、初めお客さんの誘導も緊張気味だったのが、言葉に 誘導する手の動きも自然とつくようになり、スタッフにほめられて いました。 どんどんと子ども達の動きは変化していきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生『スチューデントシティー学習』2
お客さんが入ってくると、「いらっしゃいませ!」と
大きな声であいさつする男の子。 時間がたつにつれて、少しずつ接客にも慣れてきた様子 です。 はじめは、顔が緊張していた女の子も笑顔が見えてきま した。ぎこちない動きも少しずつ、少しずつ緊張がとける とともに、慣れてきた様子です。 「もっと声を出して!」「お客様を案内して!」 お店のスタッフからは厳しいアドバイスがとびます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 『スチューデントシティー学習』で活躍!
12月16日(水)、5年生がスチューデントシティで生き方探究館に
行きました。 5人のお母さんたちは、スタッフとしてスチューデントシティに参加 してくださいました。 「あいさつをしっかりすること、時間を守ること、敬語を使う」 の社会人としての基本的なマナー3つを共通理解してスタートしました。 各ブースに分かれて、子ども達はだれもが緊張気味でした。 初めは、スタッフみんなが集まり、会議をします。 店長を中心に、どんなことに気を付けて接客するのか、目標の利益はい くらかなど話し合ってから、それぞれの場所につきます。 ぎこちない動きやか細い声、自信のなさそうな表情・・・。 緊張のスタートでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 葉牡丹の寄せ植え
16日(水)の3校時に,住民福祉協議会・学校運営協議会の方にご指導いただいて,種植えをしてから,みんなが育ててきた葉牡丹をいよいよ今日は,植木鉢に寄せ植えです。
寄せ植えの仕方を説明していただき,花壇に育った葉牡丹からお気に入りを3つ選び,植木鉢に植え替えです。いかに3つをバランスよく植えるか・・・みんな丁寧に植えています。そして,最後に土を盛って,その上に体育館の屋根から取ってこられた苔を貼り付けて寄せ植えの完成!!今日,家に持って帰ってお家の人に見てもらうのをみんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展にむけて!合同作品作り
よつば学級は,1月に開催される『小さな巨匠展』に向けて,合同作品作りに行ってきました。バスに乗って,正親小学校に行きました。合同運動会以来の友だちとの再会に,少し照れながらも,嬉しそうな表情が見られました。
今年は『海』がテーマの作品です。大きな作品をみんなで作ります。始まるとみんな集中して,夢中になって活動していました。海の青色を塗る人,作品のパーツを作る人・・・みんなそれぞれの役割をがんばっていました。 年が明けてから,2回目があります!どんな作品ができあがるのか,楽しみです! ![]() ![]() ![]() よつば学級の『干し柿』
よつば学級が学校の南側のかきの木になった実をたくさん
採りました。 そのあと、クラスで一生けんめい皮をむいて、教室の横に つるしています。 去年はつるした柿をからすが採って行ってしまったので、 さすが、今年は、ちゃんと緑のネットがかけてあります。 今年は大丈夫です。 おいしい干し柿ができるのは、いつごろでしょうか。 ![]() ミニ梅苑 順調に育っています!
ミニ梅苑の梅の木が、「もしかして枯れているのでは?」と
心配していました。 葉っぱが元気がなく、枝も伸びていないので、どうなっているのか と思っていましたが、葉っぱの色が変わってきて、ぱらぱらと落ちて きました。 枝も新芽がでてきています。 来年の花のつぼみらしきものも見えてきました。 このまま順調に育って、美しい花を咲かせてほしいです。 ![]() ![]() 2年生 『よく見て描こう』うまいね!
2年生の掲示板には、すてきな絵が飾ってあります。
『よく見て描こう』という題材で、先生が見つけてきた 仏像等の写真をもとによく見て描く模写の授業です。 よく見ても、その線には自分の想いが入ります。 だから、子ども達に似た仏像になります。 見ていると、とてもおもしろいです。 教室にもたくさんの作品が掲示してあります。 一枚一枚が個性があって、おもしろいです。 ![]() ![]() |
|