京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:36
総数:660592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

3年 中間ランニング

画像1画像2画像3
15日は持久走大会です。
本番に向け,中間休みに1・3・5年と
2・4・6年に分かれ
運動場で走っています。

5年 持久走大会に向けて

12月15日(火)の持久走大会に向けて中間休みや体育の学習時に練習が始まっています。昨年の記録を更新しようとみんなはりきっています。みんな自分に負けずがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 版画 パート1

 先日より版画の学習をしています。今回のテーマは,「祇園祭」です。
 今年は特に,総合的な学習の時間や共同で仕上げた絵画など祇園祭をテーマにした学習が多くありました。今回は版画です。さあ,どのような作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走大会に向けて

画像1
画像2
 15日(火)の持久走大会に向けて,中間休みを利用した中間ランニングや,体育の授業で持久走に取り組んでいます。4年生は,今回の体育では2キロ,次回は2.5キロ…というように,だんだん距離をのばしながら,自分の記録に挑戦しています。最後まで頑張る力強い走りで,持久走大会本番も頑張ってほしいと思います。

5年 すみずみまで

 家庭科の「物を生かして 住みやすく」の学習では,整理整頓,掃除,ごみの分別,リサイクルなどについて学習します。今回は,おうちから持ってきた掃除用具を使って,教室の掃除をしました。使い終わった歯ブラシや綿棒,おうちの方から聞いて作った道具などを使って,普段は気付かないところまでピカピカにしていました。
画像1
画像2
画像3

12月1日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 牛乳・炊きこみ五目ごはん・豚汁 
 
 今日は,台風が来たときに備えて学校に保管してあった乾物や缶詰を使いました。
今日使った「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」は,保管しておいた乾燥野菜です。
乾燥野菜は,野菜をせん切りにして乾燥してあります。水で戻すと生の野菜と同じように使うことができます。具だくさんの豚汁と炊き込みごはん,おいしくいただきました。


11月30日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・ずいきのくずひき

 今日は里芋の茎の部分「ずいき」が登場しました。給食では,干したずいきを水で戻して使っています。食物せんいが多く含まれていて,おなかのそうじをしてくれます。

11月27日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛肉とれんこんの煮つけ・大根葉とじゃこの炒めもの・秋の恵みのみそ汁・柿

 今日は,11月の「和(なごみ)献立」の日でした。秋が深まり,さらにおいしくなった野菜やきのこ・くだものを使いました。みそ汁には,大根・さつまいも・しめじを入れました。大根は,葉っぱを炒めものに根の部分をみそ汁にと,大根をまるごと味わいました。牛肉とれんこんの煮つけはごはんがすすみました。秋のめぐみをたくさん味わえました。

11月26日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 麦ごはん・牛乳・あげたま煮・白菜のごま煮

 白菜は,寒くなるとおいしくなる野菜です。冬の寒さが白菜を甘くしてくれます。煮物・炒めもの・スープ・鍋もの等色々な料理に使います。白菜という字の通り白い部分が多いです。かぜを防ぐビタミンCが多く含まれていますが,ビタミンCは水に溶けだすので煮汁までおいしくいただくと,栄養もバッチリとれます。

11月25日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー
 
 今日はみんな大好き「カレー」の日でした。全校でごはん粒が1粒も残らない完全に「からっぽ」になりました。とってもうれしい日になりました。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 児童集会 洛央タイム5年 委員会活動
1/19 フッ化物洗口
1/20 ALT
1/21 校内研究(1年)
1/22 スチュ−デントシティー5年
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp