京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:76
総数:661912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

10月28日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁・手巻きのり

 今日は,めったに給食に登場しない「納豆」を使ったおかずが登場しました。納豆は,
大豆に納豆菌を混ぜて発酵させたものです。関西では,あまり好まれて食べられていなか
ったのですが,最近は小さいころから食べ慣れているのか,納豆が好きという子どもが多
かったです。
 納豆を刻んだ「ひきわり納豆」を使い、,牛ミンチと赤みそ,にんにく,しょうが,青ねぎと一緒に納豆を炒めたので,においもあまり気にならず,ごはんと一緒にのりで巻く
と,とてもおいしく食べられました。

10月27日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛乳・親子煮・もやしと小松菜のいためもの

 今日は,ふんわりとした卵がとてもおいしい「親子煮」としゃきしゃきとした野菜の歯ごたえが楽しいいためものでした。2つの食感の違いを楽しんで子どもたちは食べていました。ごはんもおかずもほとんど残りませんでした。


10月26日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト
 
 今日は,なめらかで香ばしいブラウンルーがとってもおいしい「ハッシュドビーフ」でした。「ハッシュドビーフ」の「ハッシュド(Hashed)」とは,「細かく切った」という意味です。中に入っている野菜や肉を千切りにして細かくしています。牛肉や野菜のうま味とがルーにとけこんで,とてもおいしかったです。2年生では,ごはんがもっとほしいという声も聞かれました。

10月23日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 玄米ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・ごま酢煮・りんごゼリー

 今日は,子どもたちに人気のある肉じゃがをカレー味にしました。しょうゆ・砂糖の本来の肉じゃがの味付けにカレー粉を加えます。肉を炒めた時に一緒にカレー粉を入れると,より味がしみ込み,ごはんがすすむ味になるようです。ぜひおうちでも試してください。

3年 社会見学「パナソニック」

画像1画像2
大阪にあるパナソニックの乾電池工場に行きました。
アルカリ乾電池工場やショールームの見学をしたり,
乾電池を手作りしたりしました。

2年 図画工作科

本日,図画工作科「大きなかみで」の時間に,新聞紙を使って,ならべたり,かぶったり,まるめたり,いろいろな方法で楽しみながら活動しました。
グループごとにテーマがそれぞれあり,完成した作品などを見ていても「おお!すごい!」というような声が子どもたちからも上がっていました。
画像1
画像2
画像3

支部育成学級合同遠足(京都市動物園)

画像1
10月22日(木)

 下京・東山支部育成学級合同遠足で,京都市動物園に行ってきました。
 やぎのえさやりをした後,他の学校のお友達とグループになってウォークラリーをしました。7つのポイントでミッションをクリアするとシールがもらえるので,みんな一生懸命頑張りました!
 ウォークラリーを終えて集合し,お弁当を食べました。その後は5組6組のみんなでゆっくり動物園を見て回りました。
 帰りに時代祭も少し見ることが出来,とても盛りだくさんの楽しい一日でした。

6年 時代祭り観覧

10月22日(木),時代祭を観覧に行きました。昔の衣装や装具を見て楽しんだり,その時代の雰囲気を感じたりして,歴史で学んだことを思い出しながら観覧することができました。市役所前の特設席で見学したこともあり,目の前の祭りの華やかさを感じることができ,とてもよい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  10月21日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・コッペパン  ・牛乳  ・ツナごぼうサンドの具  ・きのこのクリームシチュー  ・マヨネーズ


今日は、秋に美味しいきのこの【エリンギ】と【しめじ】を使った『きのこのクリームシチュー』でした。
そして、ハッピーキャロットがシチューの中に入っていました。
10月のハロウィンにちなんでかぼちゃとコウモリのカードがもらえました。

2年遠足(皇子が丘公園)

2年生が遠足に行きました。行き先は,皇子が丘公園(大津市)です。
午前中は大型の遊具で遊んだり,芝生広場でお弁当を食べたりと,広々とした場所でたっぷりと活動しました。
お弁当を食べた後は,落葉樹に囲まれた道をみんなで移動しながら,落ち葉や木の実を拾ったり,コオロギや毛虫を見つけたりと,秋の深まりを体全体で楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 児童集会 洛央タイム5年 委員会活動
1/19 フッ化物洗口
1/20 ALT
1/21 校内研究(1年)
1/22 スチュ−デントシティー5年
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp