3年 社会科 「工場見学4」
工場につくと,工場見学の進め方を教わりました。今日は3年生全体が2つの班に分かれ,見学をしました。早く工場の中を見てみたいという思いが,子どもたちから感じられました。
【3年生】 2015-12-18 18:05 up!
3年 社会科 「工場見学3」
地下鉄を降り,20分ほどかけ工場へ向かいました。途中でゲーム機の本社ビルの前を通りました。大きな建物で,子どもたちは「八ッ橋の工場とどっちが大きいかな」と話していました。
【3年生】 2015-12-18 18:04 up!
3年 社会科 「工場見学2」
北大路バスターミナルでバスを降り,北大路駅から地下鉄に乗り換えました。初めての地下鉄での移動でしたが,マナーを意識して乗車することができました。
【3年生】 2015-12-18 18:01 up!
3年 社会科 「工場見学1」
今日は南区の八ッ橋の工場見学に行きました。まず、市バスを使って北大路バスターミナルへ向かいました。バスの中では見学する工場について,思いを巡らせ楽しみにしている様子でした。
【3年生】 2015-12-18 18:00 up!
4年国語「プラタナスの木」
プラタナスの木を読んで書いた感想文をグループで読み合い,自分の書いた感想とくらべる学習をしました。
「好きなところは同じだけれど,理由がちがう。」や「こんなふうに感じながら読めるのか」といった意見が出ていました。
それぞれの感想の良さを話し合うことができました。
【4年生】 2015-12-18 17:54 up!
1年 あきあそびの会4
最後は振返りです。1年生からは,「6年生と遊べてとても楽しかった。」,「今日は一緒に遊んでくれてありがとうございました。」,「また一緒に遊びたい。」などの振返りが出ました。6年生からは,「1年生が頑張って作ったあそびで遊べて楽しかった。」「同じどんぐりでも違った遊びが考えられてすごい。」,「頑張って紹介する姿はさすがだった。」などと,1年生をたくさん褒めてくれました。1年生にとってはもちろん,6年生にとっても素敵な会になったと思います。
【1年生】 2015-12-18 17:52 up!
1年 あきあそびの会3
紹介したあとは,6年生と一緒に遊びます。1年生も6年生もとても楽しそうです。
【1年生】 2015-12-18 17:51 up!
1年 あきあそびの会2
まずは,衣笠山で見つけた秋の宝物を使ってつくった,あきあそびを紹介します。6年生に上手に伝えられるように練習してきた成果を発揮しました。
【1年生】 2015-12-18 17:51 up!
1年 あきあそびの会1
今日は待ちに待った,『あきあそびの会』の日です。生活科の学習でつくった,あきのあそびを6年生に紹介して,一緒に遊びました。緊張の中で,はじの言葉を頑張って言うことができました。『あきそびの会』の始まりです。
【1年生】 2015-12-18 17:50 up!
6年音楽科「リコーダーのテスト曲が決定」
冬休み明けに,リコーダーのテストをします。曲名は「ザ・ローズ」です。映画の曲で,とっても素敵です。冬休み中の宿題に,リコーダー練習を出します。ただ吹けるかどうかだけでなく,「歌うように抑揚をつけて演奏できるか」ということを評価します。練習をがんばってほしいです。今日,初めてその楽譜を配りました。早速練習に励む姿が見られました。
【6年生】 2015-12-18 17:50 up!