最新更新日:2024/11/06 | |
本日:48
昨日:149 総数:980922 |
のって みたいな いきたいな(2)
「のってみたいもの」や「いきたいところ」をみんなで話し合いイメージをふくらませて,描き出しました。描きたいもののイメージがふくらんでいたので,子どもたちの描き出しがとってもはやかったです。そして,はやく描けた子もいたので,自分の描いた絵をみんなに見せて交流をしました。
授業が終わってから,京都市総合教育センターの指導主事の先生に,低学年での図工の指導の仕方について丁寧に教えていただきました。ご指導いただいたことを活かして,今後も子どもたちに豊かな表現力をつけていきたいと思います。 のって みたいな いきたいな(1)
今日は,1年生の教室で図工科の指導法について授業研究会がありました。設定として「魔法の力」で不思議な乗り物に乗って冒険をします。自分の乗ってみたいものが,魔法の力で飛べるようになるのです。
子どもたちは,自分が乗ってみたいものや動物など,一人一人が想像をふくらませて発表し合いました。 参観・懇談会(7)
学習障害は,一般的に他の人にすぐに目に見える障害ではありません。それだけに,本人の悩みも大きく,周りの人にも理解されにくいです。そんな題材を6年生は学習しました。
参観・懇談会(6)
5年生も,4年生と同じ資料を使いました。5年生という発達段階を考えて,4年生で取り扱う内容より,少し難しくしたねらいで迫ってみました。
さすがに高学年です。しっかりと自分の考えを深めることができ,実践的な態度が育成ができたように思います。 参観・懇談会(5)参観・懇談会(4)
「バリアフリーを考えよう」というテーマで考え合ったのは3年生です。障害のある人々ができるだけ不自由なく暮らせるように,工夫や努力が身のまわりにいっぱいあります。しかし,それを一人一人が意識して行動しないと何もなりません。今日の授業を通して,それらのことについて再認識してくれたらと思います。
参観・懇談会(3)
2年生は「しっぽのないさる」という話をもとにして,友達と仲良くし,共に助け合っていこうとする心が育つようにという願いで学習をしました。
参観・懇談会(2)
1年生は,先天性四肢欠損という障害を負って生まれたさっちゃんが,傷つきながらも現実をうけいれ,力強く歩き始めるという「さっちゃんのまほうの手」という読み物資料を使って学習をしました。
みんなしっかりと自分の考えをもつことができました。 参観・懇談会(1)
今日の5時間目は,保護者授業参観があり,その後懇談会がありました。今日の授業には,人を大切にするということが内容として含まれています。
ひまわり学級では,視覚障害について実際に疑似体験を通して考え合いました。 人権月間の取組(5)
廊下の掲示板には,先日から取り組んでいた,花の絵に一言書いた作品が掲示してあります。じっくり見てみると,花の絵も当然頑張って描けていていいのですが,書いてある一言が,大変素晴らしいです。
明日は,人権を考える参観と懇談会です。以前は「人権懇談会」というと何か重苦しい雰囲気があり,足が遠のいたものですが「心優しい子どもを育ているためにどうしたらいいのか」「子どもたちのこれから生きる道,生き方を話し合う」と言うような視点で,人権を考えてみてはどうでしょう。 明日は,是非たくさんの保護者の方々が参観懇談に来られることを期待しています。 |
|