![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:17 総数:488958 |
5年生 自分の考えを・・・
5年生の社会の学習の様子です。ノートに書いた自分の意見や考えを伝え合っています。どの教科でも,伝え合うことは大切です。日々,話し合う力,わかりやすく伝える力を鍛えています。
![]() 5年生 学習発表会に向けて・・・
学習発表会に向けて,日々子どもたちは練習に励んでいます。今回は,初めての体育館練習をしました。音の響きを確認しながら,楽器の配置を決めました。
まだまだ合奏とはいきませんが,一生懸命に頑張っています。 ![]() ![]() 5年生 底辺×高さ÷2
5年生の算数では,面積について学習をしています。
三角形の面積は・・・平行四辺形の面積は・・・ひし形の面積は・・・ 単に公式に当てはめるのではなく,なぜその公式になるのかを考えて問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() 5年生 学習発表会に向けて・・・
今年の学習発表会は,5年生が運営を行います。幕間や照明,放送・・・と様々な係の仕事を5年生の子どもたちが担当をします。
今回は,第1回目の係活動でした。頼りになる6年生はいません・・・自分たちが高学年の代表という気持ちで取り組んでくれることを期待しています。頑張れ,5年生! ![]() ![]() ![]() 5年生 書写「登る」
5年生の書写の学習では,「登る」を書きました。漢字と平仮名のバランスに気をつけながら,丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月29日 秋の味覚「柿」![]() ![]() 今日は,秋が旬の果物のひとつ柿がデザートにつきました。 給食委員会の児童は,国語科で学習したことを生かして 10月の給食俳句をつくりました。 食べてみたくなるような,おいしさを表現した俳句になったでしょうか。 5年生 跳んで跳んで跳んで![]() ![]() ![]() 3組 清水寺たんけんに行ってきました。![]() ![]() 2年 かけ算
2年生の後半になってくると
勉強もだんだん難しくなってきます。 足したり引いたりの計算から 新たにかけ算が追加。 問題の幅が一気に広がりました。 みんなの顔は真剣そのもの。 先生からの問題を頭フル回転で 一生懸命取り組みます。 九九が早く全部言えるように 何回も練習していきましょうね。 ![]() ![]() 秋のひかり公園に行ってきました。
生活科「町をはっけん大はっけん」でひかり公園へ行きました。春,夏とひかり公園に行きましたが,今回は秋ということで,夏との違いを見つけに行きました。ひかり公園に向かう道中では,「木の葉っぱが赤や黄色になっている。」「たくさんの落ち葉がある。」「風が寒い。」といった発見がありました。公園に着いてからは,春に自分が選んだ木や生えている草や花,落ちている実や葉を観察しました。「よもぎが生えてる!けど,よもぎって秋に生えるものなんかな?」「めっちゃ大きな落ち葉,発見!」など秋のひかり公園でも様々な発見をしていました。
次は冬のひかり公園。秋とはどんな違いがあるのか子どもたちは楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|