京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:22
総数:712035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年「大縄記録会,がんばりました」

 気持ちのいい天気の中で,実施できました。どの学年,学級も,記録更新に向けてがんばっていました。
画像1
画像2

大縄大会

12月22日(火)
2校時,運動場に全校児童が集合しました。
運動委員会の進行のもと,1年生から順番に競技を始めました。
1,2年生は「大波小波」で,3年生以上は「8の字」跳びで時間内に何回できるかに挑戦です。みんなで声をかけながら,協力して記録にチャレンジすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 ひきざん

画像1画像2
 算数科の学習では,繰り下がりのある引き算の学習をしています。学習したことをいかして,計算カードでゲームをしました。楽しみながら,頭の中で難しい引き算をすることができました。

1年 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で,『じどう車ずかん』を作成しました。自分の好きな自動車を選んで,その自動車の仕事やつくりをまとめました。できあがったものを,みんなで見合いました。友達の図鑑を見て,たくさんよいところを見つけることができました。

にじの子 金閣タイムに向けて

画像1
 24日の全校集会で行われる金閣タイムに向けての練習をしています。にじの子学級は全員で舞台に上がり、発表をします。今日の練習では自分の言葉を覚えて、学習発表会の時のように一人一人がしっかりと大きな声で言えました。

6年人権月間の取組「ほかほかエピソードの木」

画像1
 「心温まるエピソードを書いて,木を作ろう」と子どもたちに声をかけて作成しました。学習相談の際に,多くの保護者の方から,「いい取組ですね。」と声をかけていただきました。子どもたちの心温まるつぶやきが集まって,読んでいて心がほっとする木ができあがりました。

6年図画工作科「木彫オルゴールのアイデアスケッチ」

 版画ともう一つ,卒業作品として,木彫オルゴールに取り組みます。そのアイデアスケッチに,今日は取り組みました。自分の6年間を振り返り,心に残っている風景や,思い入れの強い物などを描きます。完成が楽しみです。
画像1
画像2

6年保健委員会の取組「教室の換気をしよう」

画像1画像2画像3
 感染症が広がる時期。保健委員会が,窓におもしろい掲示物を貼りました。窓を開けると,バラバラだった絵が一つになるのです。とってもかわいらしくて,思わず窓を開けたくなります。とてもいい取組ですね。

生け花教室4

画像1
画像2
画像3
 がんばって作った子どもたちのすてきな作品のいくつかを紹介します。

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
 いつもと違う花器でしたが,子どもたちは楽しく作品を作っていました。作品が完成した後には,自分の作品のスケッチをしました。実習の部屋は,五葉松の樹液のすがすがしい香りがし,子どもたちの作品が出来上がると,お正月を迎える準備が一つできたという気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp