京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:63
総数:658324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

12月22日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

 今日は,今年最後の給食でした。おなじみの「肉じゃが」と「ごま酢煮」で,どのクラスもほとんど残さず食べることができました。そして,さらに今日は「洛央お楽しみ給食」としてセレクトデザートを実施しました。りんごゼリー・みかんゼリー・おからケーキから子どもたちは好きなものを事前に1つ選んでいました。めったに登場しない「おからケーキ」が今年は人気だったようで,低学年はみかんゼリーを選ぶ子が多かったです。
 食缶のふたには,クリスマスらしい飾りもついて,子どもたちは今年最後の給食を,楽しくおいしく食べていました。


がんばれ、黒川大輔先輩!

 うれしい報せが届きました。
 12月20日(日)に都大路を舞台に行われる「第66回全国高校駅伝」に洛央小学校の先輩が出場します。
 平成21年度卒業生で、現在、京都府立桂高校3年の黒川大輔君です。小学生の時から抜群のスピードランナーで、下京中、桂高と陸上部でずっと頑張ってきました。
 卒業生が全国の大舞台に出場することになり、学校としても大変誇りに思います。
 5区を走る予定だということです。5区は、丸太町寺町から烏丸紫明までの3kmの区間です。学校からも地下鉄1本で行ける区間ですので、現地またはテレビの前で応援していただけるとありがたいです。
 黒川君、応援しています。がんばれ!

4年 総合的な学習の時間

 4年生は,伝統について考えを深めています。「伝統工芸に携わる方にインタビューをしたい」という子どもたちの思いのもと,今日は,洛央校区にある伝統工芸品のお店について調べ,扇子・提灯・京人形などいくつものお店があることに気付きました。「畳の種類や大きさは?」「働いていて忙しい時期はいつかな?」など,インタビューしたいことが増えてきたようです。
画像1
画像2
画像3

給食委員会 やさいクイズ大会 低学年の部

今日は中間休みに,給食委員会主催のやさいクイズ大会〜低学年の部〜を行いました。
 全員で参加してくれるクラスがほとんどで,ランチルームは大盛況でした。
『白菜はどの部分を食べるでしょう?』『キャベツを育てる時にじゃまになるのは何でしょう?』というクイズと,箱の中の野菜を触ってあてるクイズもありました。
 給食委員会のメンバーは,低学年の子に楽しんでもらおうとがんばりました。野菜のことをもっと知れて,楽しいクイズ大会になりました。

画像1
画像2
画像3

マレーシアからのお客様2

交流の様子です。
画像1
画像2
画像3

マレーシアからのお客様

 マレーシアからのお客様をお迎えしました。
 12月18日(金)の午後、京都市総合教育センターで「エコチャレ・サミット2015」が開催されます。これは本校も取り組んでいる、こどもエコライフチャレンジの10周年を記念して行われるものです。
 この取組はマレーシアのイスカンダル地区の小学校223校でも実施されています。その中の最優秀校の代表児童5名がサミットに参加するために入洛し、午前中、洛央小学校を訪問してくれました。
 午後からの発表を控えて緊張気味だった児童たちも、洛央小学校で過ごすうちに緊張もほぐれ、本校の6年生と記念写真に収まるなど、交流を深めることができました。
 
 
画像1
画像2
画像3

2年 RAKU RAKU KIDS

 その後、ロシア出身のお母さんからロシアの妖精のお話を聞いたり、昨日に続いて登場の洛央サンタと一緒に‘LEFT,RIGHT,CLOSS,DOWN,SHAKE,SHAKE’の振り付けでダンスを踊ったり,みんなで輪になってABCソングを歌ったりして楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 RAKU RAKU KIDS

 今日の英語活動「RAKU RAKU KIDS(ラクラクキッズ)」はクリスマスバージョンでした。ボランティアのお母さん方もサンタの帽子をかぶって雰囲気を盛り上げてくださいました。
 活動は、いつもの‘HELLO’に代わって‘MERRY CHRISTMAS’でスタートしました。
画像1
画像2
画像3

ハッピー☆キャロットの日

 毎月カレーやシチューのにんじんが型抜きされて,ハッピーキャロットになっていますが,今月はみそ汁のにんじんをハッピーキャロットにしました。
 
 今回のハッピーキャロットが当たった子どもたちには,特別バージョンとして,すてきなカードがもらえました。1つ1つ調理員さんの手作りで,同じものは2つとしてありません。給食を食べ終わると,ラッキーな子どもたちがいそいそとカードをもらいに来ました。どれにしようか迷うその顔も,ハッピーな笑顔になりました。
画像1
画像2

12月17日 12月のなごみ献立

画像1
画像2
画像3
☆きょうの献立☆ ごはん・さんまのいそべ揚げ・こんにゃくとごぼうのおかか煮・京野菜のみそ汁・ヨーグルト

 今日は,和食推進の日「なごみ献立」でした。今月は,12月8日の「針供養」にちなんでこんにゃくを使いました。「針供養」の行事では,使えなくなった針をこんにゃくや豆腐にさして,お裁縫がうまくなるのを願います。ごぼうもいっしょにだしでしっかり煮含めたので,こんにゃくに味がよくしみ込んでいました。
 
 「京野菜のみそ汁」は,京都産の「聖護院大根」と京野菜の1つである「金時にんじん」,そして冬においしい「せり」を白みそを使ったおみそ汁にしました。野菜の甘味と白みその甘味がとってもおいしいみそ汁でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp