![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:660715 |
10月27日 給食室より![]() ![]() ![]() 今日は,ふんわりとした卵がとてもおいしい「親子煮」としゃきしゃきとした野菜の歯ごたえが楽しいいためものでした。2つの食感の違いを楽しんで子どもたちは食べていました。ごはんもおかずもほとんど残りませんでした。 10月26日 給食室より![]() ![]() ![]() 今日は,なめらかで香ばしいブラウンルーがとってもおいしい「ハッシュドビーフ」でした。「ハッシュドビーフ」の「ハッシュド(Hashed)」とは,「細かく切った」という意味です。中に入っている野菜や肉を千切りにして細かくしています。牛肉や野菜のうま味とがルーにとけこんで,とてもおいしかったです。2年生では,ごはんがもっとほしいという声も聞かれました。 10月23日 給食室より![]() ![]() ![]() 今日は,子どもたちに人気のある肉じゃがをカレー味にしました。しょうゆ・砂糖の本来の肉じゃがの味付けにカレー粉を加えます。肉を炒めた時に一緒にカレー粉を入れると,より味がしみ込み,ごはんがすすむ味になるようです。ぜひおうちでも試してください。 3年 社会見学「パナソニック」![]() ![]() アルカリ乾電池工場やショールームの見学をしたり, 乾電池を手作りしたりしました。 2年 図画工作科
本日,図画工作科「大きなかみで」の時間に,新聞紙を使って,ならべたり,かぶったり,まるめたり,いろいろな方法で楽しみながら活動しました。
グループごとにテーマがそれぞれあり,完成した作品などを見ていても「おお!すごい!」というような声が子どもたちからも上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 支部育成学級合同遠足(京都市動物園)![]() 下京・東山支部育成学級合同遠足で,京都市動物園に行ってきました。 やぎのえさやりをした後,他の学校のお友達とグループになってウォークラリーをしました。7つのポイントでミッションをクリアするとシールがもらえるので,みんな一生懸命頑張りました! ウォークラリーを終えて集合し,お弁当を食べました。その後は5組6組のみんなでゆっくり動物園を見て回りました。 帰りに時代祭も少し見ることが出来,とても盛りだくさんの楽しい一日でした。 6年 時代祭り観覧
10月22日(木),時代祭を観覧に行きました。昔の衣装や装具を見て楽しんだり,その時代の雰囲気を感じたりして,歴史で学んだことを思い出しながら観覧することができました。市役所前の特設席で見学したこともあり,目の前の祭りの華やかさを感じることができ,とてもよい経験になりました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 10月21日![]() ![]() ![]() 今日は、秋に美味しいきのこの【エリンギ】と【しめじ】を使った『きのこのクリームシチュー』でした。 そして、ハッピーキャロットがシチューの中に入っていました。 10月のハロウィンにちなんでかぼちゃとコウモリのカードがもらえました。 2年遠足(皇子が丘公園)
2年生が遠足に行きました。行き先は,皇子が丘公園(大津市)です。
午前中は大型の遊具で遊んだり,芝生広場でお弁当を食べたりと,広々とした場所でたっぷりと活動しました。 お弁当を食べた後は,落葉樹に囲まれた道をみんなで移動しながら,落ち葉や木の実を拾ったり,コオロギや毛虫を見つけたりと,秋の深まりを体全体で楽しみました。 ![]() ![]() ![]() タブレットでプレゼン![]() ![]() その時に「夏らしい」と感じたものを写真に撮り,タブレットに取り込み,紹介するスライドを作りました。 タブレットを教室のTVにつないで,スライドをみんなに見せながら それぞれが「夏らしい」と感じたものを発表しました。 |
|