![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:339163 |
だいぶできてきました!『飼育小屋風よけ』
教頭先生と管理用務員さんとで、毎日作業が続いています。
翔鸞小学校の飼育小屋は、とても大きいです。 今までの風よけのシートもだいぶ古くなったので、新しいビニル シートに新調です。 教頭先生と管理用務員さんとでやっと3面にシートがつきました。 大きいので、切ったり、つけたりする作業も大変です。 あと、1面つくと『完成!!!』です。 翔鸞小学校のウサギさんたちは、とっても幸せですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数もバッチリ!![]() がびっしりと掲示してありました。 たくさんの図形の面積の出し方を考えて、公式を導き出した ようです。 「もう公式はばっちりわかりましたか?」と聞くと 「大丈夫!」と答えてくれました。 学習の足跡を側面に残していくのは、子ども達の学習の振り返り にとても効果的ですね。 1,2年生『ポップコーンパーティー』
2年生が『ポップコーンパーティー』をしました。
1年生を招待してくれました。 教室に1年生を呼びに来て、はじめは1年生への「絵本の読み 聞かせ」です。 一生懸命練習して、緊張しながら読んでいる2年生。 真剣に聞いている1年生。とてもかわいい光景です。 そのあと、一緒にゲームをしてから、おいしいおいしい ポップコーンをいただきました。 1,2年生の楽しい交流の時間でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生の教室では・・・。
4年生の一つのクラスは、今日は欠席が多くて、とても
ひっそりした感じがします。 教室では、今度の見守り隊の方を招いての「交流給食」 の時に渡す『プレゼント作り』をしていました。 いつも登下校を見守っていただいているみなさんと一緒に 給食を食べます。 さて、どんなプレゼントなのでしょうか。 お楽しみです。 もう一つのクラスでは、「算数」です。 「もとの数はいくつ」のところです。 図を書いて考える、少し難しいところです。 少し悩みながら、みんな一生懸命考えていました。 ![]() ![]() 12月 ほかほかタイムキーワードは・・・。
12月のほかほかタイムのキーワードは
『ともだちっていいな』 自分の友達について考えます。 友達に元気づけられたこと、励まされたこと。 いろいろな場面を考えながら、「友達」のよさ について話し合います。 ![]() 2年生 パスゲームがんばってます!
2年生が運動場で元気に体育の学習をしています。
3コートに分かれて、パスゲームをしています。 得点が入るたびに、大声で喜んでいます。 ルールもわかり、チームで作戦を考えてボールを まわしています。 ![]() 3年国語『すがたを変える大豆』体験学習
3年生の国語「すがたを変える大豆」で大豆がいろいろなものにかわる
ことについて学習しました。 実際に自分達でもやってみました。そして、昔の道具も使ってみました。 大豆をいったり、煮たりしました。 そして、自分達で豆乳から湯葉も作ってみました。 石臼で大豆を粉にしたりもしました。 大豆からいろいろなものができます。昔の人はいろんな道具を使って 大豆のすがたをかえ、大切な食物として残していきました。 体験してみてわかることがいっぱいです。 昔の道具を使ってみようの社会の学習もしました。 ![]() ![]() ![]() |
|