京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:45
総数:410007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】制服採寸がありました。

画像1画像2
 6年生が来年度(中学校)に向けて,制服採寸を行いました。
 ぶかぶかの制服や体操服を試着している子どもたちがとてもかわいらしく思えました。4カ月後には中学生です。

【6年生】京都市内めぐりに向けて

画像1
 15日の市内めぐりに向けての学習を頑張っています。バスの時刻や拝観料といった計画はもちろん,「そのお寺や神社のもつ歴史」について調べ,実際に見学したときにどこに注目するのかを明確にしたいと思っています。
 見学後には,学んだことを新聞にまとめる予定です。

【6年生】人権参観・人権集会

画像1画像2
 今日の5時間目は,社会科の参観授業でした。
4月から日本の長い歴史について学んできました。長い歴史の中には,「成功」ばかりでなく,うまくいかないこともたくさんありましたが,どの時代に生きた人々も「よりよい社会」を目指し,その時代を支えてきたことを知った子どもたち。今日は,これからの歴史を作っていく自分たちにできることを考えました。

「一人ひとりの心の中に思いやりがある国を作りたい。そのために,まず自分が「ありがとう」を大切にしっかりと伝えていきます。」
「日本(歴史)という国をもっと知りたい。」
「何が正しいかをしっかりと自分で判断できるようになりたい。」
たくさんのことを考えてくれました。学んだことを6時間目の人権集会で全校のみんなに向けて発表しました。

【1年生】大きくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
 秋に植える花を教科書から選びました。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。いろいろな種類の花が咲くので見応えもありそうです。

 今日は植える花の球根や種を観察しました。友達のものと見比べたりしながら自分のものを観察することができました。

 気づいたことを書くときには,以前より上手になっていました。国語科の「しらせたいな、見せたいな」の学習を生かして,次々と書くことができるようになっています。しっかりとお世話をしていきます。

【うぐいす】コンピューター学習

画像1
画像2
画像3
  PCルームでの学習をしました。漢プリっこや怪盗ネコピーやキューブキッズというソストを使って,自分の課題を解いてきました。漢字の書き順や計算,キーボードレッスンをしました。あっという間に使いこなし,コンピューターを使って真剣に学習をしていました。

【うぐいす】鉄棒

画像1
画像2
 上級生が下級生に鉄棒を教えていました。子どもたちの力には驚きです!
 子どもたち同士で教え合うと,今まで難しかったこともできるようになってきました。その姿を見ると,ほかのみんなも鉄棒に近寄り,みんなの様子をみています。

【うぐいす】動きがさらに軽やかに

画像1画像2
 5月の運動会で踊った踊りを,久しぶりに休み時間に踊っていました。音が鳴ると喜んで踊っている姿!一段と動きにかろやかさも加わり上手に踊っていました。今でも踊りをしっかり覚え,踊ることが出来ます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp