学習発表会
1年生は,学習発表会で今までの学習をふりかえった出し物を行いました。「はる なつ あき ふゆ」の四季のちがいを音読や劇,合唱で表しました。みんなとてもよくがんばりました。
【1年生】 2015-11-27 17:53 up!
にじの子 学習発表会
学習発表会1日目が終わりました。子どもたちには発表前、「自信をもって楽しくやろう!」ということを伝えました。発表後に子どもたちに感想を聞くと、「楽しくできた!」「大きな声で言えた!」と多くの子が話していました。にじの子学級は明日も出演します。今日以上に素晴らしい発表ができるようにみんなでがんばります。
【にじの子学級】 2015-11-26 20:00 up!
2年生 イチゴの観察2
観察を続けていると,「先生!葉っぱの赤ちゃんがある!」という声が聞こえてきました。みんなでのぞいてみると,くるりんと丸まった葉っぱの赤ちゃんが,確かにありました。「赤ちゃんの時から,葉っぱは三枚ずつはえてくるんやな。」と,細かなところまで観察して気づいている子もいました。子ども達の観察力はすばらしいです。
【2年生】 2015-11-26 20:00 up!
2年生 イチゴの観察
生活科で,イチゴの様子を観察しました。茎や葉っぱはどうなっているかな。花は咲いているかな。いろいろ予想をしてから観察をしに行きました。すると…。葉っぱや茎は前回の観察よりも大きくなり,数も増えていました。何個かの植木鉢には,小さな白い花が咲いているのを発見しました。
【2年生】 2015-11-26 19:59 up!
6年 演目を観て「お手紙を書こう」
6年生は,鑑賞後の気づかいも忘れません。今日,楽しい演目を見せてもらった学年やクラスに,お手紙を書きました。感動がお手紙からはみ出してきそうな素敵なプレゼントが出来上がりました。放課後,他学年に渡しに行きました。きっと,子どもたちも喜んでくれると思います。
【6年生】 2015-11-26 19:59 up!
1年 学習発表会
今日は学習発表会1日目です。1年生全体としての発表は明日ですが,学年の代表12名が『はじめの言葉』をみんなの前で言いました。学校や家で,たくさん練習してきた子どもたちは,堂々と前を向いて大きな声で言うことができ,すばらしかったです。また,周りの友達も,言葉を言う前や言い終わったあと,たくさんの嬉しい言葉掛けをしていました。明日は,いよいよ発表です。みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。
【1年生】 2015-11-26 19:59 up!
4年算数「もとの数はいくつ」
昨日に引き続き,絵や図を使って考え,問題を解く学習をしました。
子どもたちは,昨日学習した関係図を使って解こうとしていました。
(900−60)÷8なのか(900+60)÷8なのか意見が分かれ,子どもたちはどちらが正確なのかを話し合っていました。
【4年生】 2015-11-26 19:58 up!
6年 い組の劇「バーチャルブレイン」
子どもたちの躍動感あふれる演技に,会場が湧きました。「さすが6年生」という演技を見せてくれました。明日はろ組とは組。どうぞお楽しみに。
【6年生】 2015-11-26 19:58 up!
4年国語「クラブ活動リーフレットを作ろう」
クラブ活動リーフレットは3年生に向けて書くようにしています。
そこで子どもたちは,相手を意識して,3年生でも読めるような言葉遣いにしたり,ふりがなを書いたりして工夫していました。
友達の良いところを真似して自分の原稿をよりよくしようとしている姿が多々見受けられました。
【4年生】 2015-11-26 19:58 up!
4年国語「クラブ活動リーフレットを作ろう」
クラブ活動リーフレットの作成を始めました。
子どもたちは,これまでの学習で考えてきたリーフレットの組み立てをもとに,写真を選んだり,文章を書いたりして作成しています。
自分の所属しているクラブの魅力を伝えるためにどのように伝えたらよいかを一生懸命考えていました。
【4年生】 2015-11-26 19:58 up!