![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:63 総数:658402 |
5年 算数「平均を使って」
算数の時間に平均を利用して,自分の歩幅を調べました。10歩の距離をはかり,歩幅を求めました。1歩,2歩,3歩・・・と1歩ずつ声に出しながら数えていました。また,それぞれの歩幅から教室の周りはどれぐらいの長さなのかも考えました。
![]() ![]() ![]() 4年 サイエンスブック作り![]() ![]() 5年 家庭科「物を生かして住みやすく」![]() ![]() 整理整頓のポイントはわかったかな?このきれいさを保ってね! 【京野菜】冬野菜の本葉![]() 金時人参は,少し遅れて10月19日に本葉が出ました。 聖護院大根と聖護院かぶらは,まだ区別がつきません。 京水菜の本葉は,お店で売られている水菜の葉のようにギザギザしていました。 金時人参は,小さく細かいギザギザの葉で,さわった感じは他の京野菜の葉に比べるとやわらかい感じがします。 秋の錦市場見学![]() ![]() ![]() 今回のミッションは 「秋らしいものを見つける!」「育てている京野菜を見つける!」「食べ物以外で秋らしいものを見つける!」でした。 高学年の4人はデジカメを持ってみつけたものをばっちり撮ってきました。 まるくて大きな聖護院大根,太くて真っ赤な金時人参…5組6組で育てている京野菜もこんなふうに立派に育ってほしいなという思いで見てきました。 5年 のびトレタイム![]() ![]() 自分の考えを話したり,友だちの違った考えを聞くのがとても楽しいようです! 5年 就学時健康診断![]() ![]() ポプラ社出張授業
20日(金)に,ポプラ社専門スタッフの方にお越し頂き,4年生が授業を受けました。書籍とインターネットの両方の特性や,状況に応じて使い分けることの大切さを教えて頂きました。長年にわたり百科事典の編集に携わってこられたスタッフの方々に,引き方のコツも教えてもらい,楽しみながら学びました。
【写真上】 ポプラディアを使って 【写真真ん中】タブレットの打ち方 【写真下】一人ずつタブレットを使って ![]() ![]() ![]() 11月18日 給食室から![]() ![]() ![]() 今日のスパゲティのミートソースには,秋においしいしめじとエリンギを入れました。きのこの歯ごたえを楽しみながら,ミートソースを味わいました。 旬のみかんも甘くてとてもおいしかったです。 11月17日 給食室から![]() ![]() ![]() 「関東煮」とは,いわゆる「おでん」のことです。関西では「関東煮」と言います。 給食では,ちくわ・うずらの卵・じゃがいも・にんじん・こんにゃく・大根をだし汁で味がしみこむようにしっかり煮込みました。 |
|