京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up81
昨日:63
総数:658402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

5年 算数「平均を使って」

 算数の時間に平均を利用して,自分の歩幅を調べました。10歩の距離をはかり,歩幅を求めました。1歩,2歩,3歩・・・と1歩ずつ声に出しながら数えていました。また,それぞれの歩幅から教室の周りはどれぐらいの長さなのかも考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 サイエンスブック作り

画像1
画像2
 今日は,のびのびトレーニングタイムの時間に,サイエンスブック作りをしました。サイエンスブックは,理科の学習が始まる3年生から積み重ねて書いています。実験で使った器具の絵を簡単に描き,使い方や留意点をまとめています。理科の学習の中で安全に実験を行うために,役立てていきたいと思います。

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
 今日の家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で,お道具箱の中の整理整頓をしました。物の形や大きさ,重さを考えたり,よく使う物を手前に置いたりしながら整理整頓しました。終わった後のお道具箱はとてもきれいになりました。
 整理整頓のポイントはわかったかな?このきれいさを保ってね!

【京野菜】冬野菜の本葉

画像1
 聖護院大根,聖護院かぶら,京水菜は10月16日に本葉が出ました。
 金時人参は,少し遅れて10月19日に本葉が出ました。
 聖護院大根と聖護院かぶらは,まだ区別がつきません。
 京水菜の本葉は,お店で売られている水菜の葉のようにギザギザしていました。
 金時人参は,小さく細かいギザギザの葉で,さわった感じは他の京野菜の葉に比べるとやわらかい感じがします。

秋の錦市場見学

画像1画像2画像3
 5・6・5・6探検隊は,恒例の錦市場探検へ行ってきました。
 今回のミッションは 「秋らしいものを見つける!」「育てている京野菜を見つける!」「食べ物以外で秋らしいものを見つける!」でした。
 高学年の4人はデジカメを持ってみつけたものをばっちり撮ってきました。
 まるくて大きな聖護院大根,太くて真っ赤な金時人参…5組6組で育てている京野菜もこんなふうに立派に育ってほしいなという思いで見てきました。

5年 のびトレタイム

画像1
画像2
 今週の水曜日ののびトレタイムは,先週鑑賞した絵画の題名をもとに,絵をじっくり見て話し合いました。なぜこの題名になったか,絵を細かく見て,根拠をもって話していました。ホワイトボードの使い方も上手になってきました。
 自分の考えを話したり,友だちの違った考えを聞くのがとても楽しいようです!

5年 就学時健康診断

画像1
画像2
 今週の火曜日に就学時健康診断がありました。5年生の子どもたちは,来年度入学予定の子どもたちの引率や検査補助をしました。小さな子どもたちに接する姿に頼もしさを感じました。

ポプラ社出張授業

 20日(金)に,ポプラ社専門スタッフの方にお越し頂き,4年生が授業を受けました。書籍とインターネットの両方の特性や,状況に応じて使い分けることの大切さを教えて頂きました。長年にわたり百科事典の編集に携わってこられたスタッフの方々に,引き方のコツも教えてもらい,楽しみながら学びました。
【写真上】 ポプラディアを使って
【写真真ん中】タブレットの打ち方
【写真下】一人ずつタブレットを使って
画像1
画像2
画像3

11月18日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・みかん

 今日のスパゲティのミートソースには,秋においしいしめじとエリンギを入れました。きのこの歯ごたえを楽しみながら,ミートソースを味わいました。
 旬のみかんも甘くてとてもおいしかったです。


11月17日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・関東煮

 「関東煮」とは,いわゆる「おでん」のことです。関西では「関東煮」と言います。
給食では,ちくわ・うずらの卵・じゃがいも・にんじん・こんにゃく・大根をだし汁で味がしみこむようにしっかり煮込みました。


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブ活動
12/1 フッ化物洗口
12/3 全国小学校理科研究大会・京都大会1日目
12/4 全国小学校理科研究大会・京都大会2日目(洛央校で授業公開)
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp