京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:55
総数:711626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年 学習発表会

画像1画像2
 今日は1年生にとっての初めての学習発表会でした。たくさんの観客の中で,とても緊張した様子でしたが,練習の成果が十分に発揮できた発表だったと思います。発表が終わると,緊張感からときはなたれた子どもたちは,素敵な笑顔を見せてくれました。

にじの子 学習発表会2日目

 学習発表会2日目を無事終えました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい舞台でした。一人ひとりがまた一段と成長したことはもちろんですが、にじの子学級全体としても自分たちで助け合って高めていくことができました。
 保護者の皆様には衣装等の準備や温かい声かけなどありがとうございました。
画像1
画像2

6年「学習発表会」パート2

画像1画像2
きれきれのダンス。役になりきった演技。どちらも最高でした。

6年「学習発表会」ろ組と,は組も大成功

画像1画像2
 学習発表会の2日目。昨日のい組に引続き,ろ組もは組も,すばらしい演技,ダンスを見せてくれました。今年の学習発表会は,3クラスとも,それぞれの個性が出ていて,見ていてワクワクしました。子どもたちに,素敵な時間,思い出をくれたことを感謝したいです。

4年算数「もとの数はいくつ」

今回も関係図を使って問題を解きました。
子どもたちは慣れてきたのか,1回目,2回目にくらべてより速く正確に関係図をかくことができていました。
また,自分たちで意見を付け足していって黒板に関係図をかいていくのも上手になってきました。
問題を速く解き終わった子どもは,自分で問題を作ったり,類問を解いたりして積極的に問題解決に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年学習発表会

26日,27日と2日あった学習発表会を終えました。
ご家庭で練習を見ていただいたり,衣装を準備していただいたりとご協力ありがとうございました。
子どもたちは,発表を終え,達成感でいっぱいの様子でした。学習発表会を通して大きく成長できたと思います。
また,他学年・学級の発表を鑑賞して,それぞれの良さを味わっていました。
5時間目は,学習発表会を終えて,感想を書きました。
書きたい気持ちが強く,すらすらと子どもたちは感想を書いていました。
画像1画像2画像3

学習発表会

画像1画像2
 1年生は,学習発表会で今までの学習をふりかえった出し物を行いました。「はる なつ あき ふゆ」の四季のちがいを音読や劇,合唱で表しました。みんなとてもよくがんばりました。

にじの子 学習発表会

 学習発表会1日目が終わりました。子どもたちには発表前、「自信をもって楽しくやろう!」ということを伝えました。発表後に子どもたちに感想を聞くと、「楽しくできた!」「大きな声で言えた!」と多くの子が話していました。にじの子学級は明日も出演します。今日以上に素晴らしい発表ができるようにみんなでがんばります。
画像1

2年生 イチゴの観察2

画像1画像2
観察を続けていると,「先生!葉っぱの赤ちゃんがある!」という声が聞こえてきました。みんなでのぞいてみると,くるりんと丸まった葉っぱの赤ちゃんが,確かにありました。「赤ちゃんの時から,葉っぱは三枚ずつはえてくるんやな。」と,細かなところまで観察して気づいている子もいました。子ども達の観察力はすばらしいです。

2年生 イチゴの観察

画像1画像2
生活科で,イチゴの様子を観察しました。茎や葉っぱはどうなっているかな。花は咲いているかな。いろいろ予想をしてから観察をしに行きました。すると…。葉っぱや茎は前回の観察よりも大きくなり,数も増えていました。何個かの植木鉢には,小さな白い花が咲いているのを発見しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp