京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:32
総数:488722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 エビスクへ見学に行きました

社会科の学習で,スーパーマーケットの工夫について調べています。
そこで,今回はエビスクへ工夫を見つけに行きました。
いつも買い物する場所だけでなく,お店の裏側まで見せていただけました。
「お客さんに買ってもらいやすいように,同じ種類のものをまとめて置いているみたい」「魚やお肉は,エビスクの中で調理しているんだね」などと,たくさんの工夫を見付けていました。
次は,買いに来るお客さんの思いも調査して,気付いたことをまとめていきます。
また,お子たちと一緒にスーパーマーケットに行かれた際には,見学に行った話などを聞いていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 ポートボール

 体育ではポートボールの練習をしています。自分たちで準備をしてコートを設営。試合も自分たちであいさつをし,協力して進めていきます。
 始めに比べるととても上手になり,作戦の立て方もだんだん具体的になってきました。
「相手にガードされているときは前に出ないとパスがもらえないから…」
などと各チーム独自の作戦を練って頑張っていました。
「ヘイ!パス!」
「こっち空いてるよ!」
などと声を出しながら試合が進み,ゴールマンも客観的にみてアドバイス。
だんだんみんならしさがでてきました。
みんなで協力してドンドン上達していってください。
画像1
画像2
画像3

3組 からたち学習の発表をしました

画像1
画像2
画像3
からたちタイムで,3組の取組発表をしました。

3組では,日本の昔話をお話の小箱を使って紹介しました。

大きな声でゆっくりはっきり発表することができました。

紹介したお話は,「かちかちやま」「かさこじぞう」「うらしまたろう」です。

いろいろな劇を織り交ぜながら楽しく発表することができました。

発表を聞いてもらったみんなからたくさんの感想をもらって,とても嬉しそうでした。

3組に帰ってくるとみんなほっとした表情でした。

みんなよく頑張りました!!

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
来週末は学習発表会です。
1年生は,音楽劇「くじらぐも」を発表します。

国語科の学習で「くじらぐも」に取り組んだ際に,
子どもたちとくじらぐもがお話をしている想像をし,
付け加えた会話文も劇の台詞に入れました。

学習発表会当日は,
下京渉成小学校1年生オリジナルの「くじらぐも」の世界を,
楽しみにしていてください。

なにがでてくるかな

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では「なにがでてくるかな」の作品づくりに取り組んでいます。
ビニール袋とストローを使って,吹いて楽しむ作品を作っています。

息を吹いたときにどんなものが出てきたら楽しいかな?と想像を広げながら,
友だちと一緒に楽しそうに制作中です。

来週は完成した作品を見ながらみんなで鑑賞会もします。
どんな感想が飛び交うのか,とても楽しみです。

上手に回れるよ

画像1
画像2
画像3
体育の授業でマット遊びの学習に取り組みました。
ゆりかごゆらゆら,カエルジャンプ,川跳び,いもむしごろごろなど,
いろいろな動きに挑戦したり,前転を練習したりしました。

子どもたちは練習のなかで,まっすぐ回るコツ,
脚を閉じたまま立ち上がったり,手をつかずに立ち上がったりするコツなど,
上手に回るコツをたくさん見つけていきました。

友だちとアドバイスを出し合って練習し,全員がとても上達しました。
楽しかった思い出を大切にし,来年以降もたくさんの技に挑戦していってほしいなと思います。

学習発表会の練習,頑張っています。

いよいよ来週は学習発表会です。「まつりだ!ワッショイ!」は5つの場面に分かれており,子どもたちはそれぞれの場面に分かれて練習を続けています。今日は実際に体育館で本番通りの流れを練習しました。2年生たちが作るおまつりを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

からたちタイム

 11月4日(水),今日の1時間目はからたちタイムでした。
 まず始めに下京渉成小学校の第2施設を管理をしてくださる岡本 孝一先生の紹介がありました。
 数年続いた下水道の大工事もようやく終わりに近づいています。
 これからは第2施設でたくさん学習したり遊んだりできるようになります。
 次は3組の発表がありました。
 様々な昔話をユーモアを交えて劇でたっぷり表現してくれました。
 後の感想交流では
 「私はあまり昔話を読んだことがなかったけど,発表をみて読んでみたいと思いました」
 という声が聞かれました。
 最後はメロディーポケットで全校合唱の練習をしました。
 学習発表会まで2週間と少しです。素敵な発表になるようにみんなで頑張って作り上げていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 自分の考えを・・・

5年生の社会の学習の様子です。ノートに書いた自分の意見や考えを伝え合っています。どの教科でも,伝え合うことは大切です。日々,話し合う力,わかりやすく伝える力を鍛えています。
画像1

5年生 学習発表会に向けて・・・

学習発表会に向けて,日々子どもたちは練習に励んでいます。今回は,初めての体育館練習をしました。音の響きを確認しながら,楽器の配置を決めました。
まだまだ合奏とはいきませんが,一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 就学時健康診断
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp