京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:23
総数:712004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年体育「すもう遊び」

画像1
画像2
今日から体育では,「すもう遊び」の学習を始めました。
授業の冒頭で学習のねらいと進め方を知り,その後グラウンドで実際にすもう遊びをしました。
子どもたちは力強く押すことをねらいとして頑張っていました。
友達を盛り上げている様子も素敵でした。

6年音楽科「ありがとう」次に高みへ歩みだしました。

画像1
画像2
 学童大音楽会の大成功からまだ1週間も経っていませんが,せっかくつかみ始めた声の質を忘れないうちにと,次の曲の練習に取り掛かりました。さらにレベルがあがり,なかなか難しそうな曲です。曲名は「ありがとう」。気持ちを込めて歌ってほしいと思います。
さらに,合奏の練習にも入っていきます。

いけばな展4

画像1
画像2
画像3
 あいにくのお天気でしたが,子どもたちは,美術館の前を通る観光客の方々に,作品展をおすすめしたり入っていただいたお客さんにチラシを渡したりと,宣伝もがんばりました。

いけばな展3

画像1
画像2
画像3
 毎回の生け花教室で,がんばって生けてきた子どもたちは,とても上手になっていると感じます。今回もすてきな作品がたくさん展示されていました。

いけばな展2

画像1
画像2
画像3
 ふだんは家庭科室で生け花教室を実施していますので,今回展示してある作品は,作品が森と一体となっていて,いつもの雰囲気とは違うものになりました。

いけばな展

画像1
画像2
画像3
 11月14日,15日の2日間,堂本印象美術館で「森の中のいけばな展3」が開かれました。
 この展覧会は,金閣小の生け花教室に参加している子どもたちの発表の場として開催していただきました。堂本美術館入り口左の森の中に,子どもたちが生けたたくさんの作品が展示されました。

5年 鉄棒

 体育の時間に鉄棒をしています。得意な子の中には,前回りを連続で10回以上回っています。逆上がりができなかった子が,友達のアドバイスでできるようにもなっていました。
画像1画像2画像3

5年 就学時検診に向けて

 今週の木曜日に就学時検診を行います。来年度,学校のリーダーとなる5年生が,新1年生の誘導をするので,当日の説明を聞きました。
 新1年生が,来年度,安心して学校に来てくれるように,やさしく丁寧に関わってほしいと思います。がんばれ,5年生!!
画像1

にじの子 書写

画像1画像2
 書写の学習を行いました。1・2年生はフェルトペンで、3年生〜6年生は筆で書きました。お手本を見ながら、止めやはね、はらいなどに気を付けて書けるように練習しました。

4年社会「きょう土をひらく」

今回は,金曜日に行った社会見学の学習のふりかえりをしました。
ぞれぞれのグループで記録した地図や,写真をもとに,拡大地図に情報をまとめました。
子どもたちは,グループの友達と協力して自分たちだけの地図を作りあげていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp