京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:32
総数:410347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】くじらぐも

 とても天気がよく,空には雲がモクモクと浮かんでいる日でした。今学習しているくじらぐもを外で読んでみることにしました。

 教室で読むより元気よく,そして場面の様子を思い浮かべながら読むことができたようでした。二人で声をそろえて読む子,ジャングルジムにのぼってくじら役をしている子など様々でした。「また外で読んでみようかな。」と言っている子もいました。

 本やお話,そして声を出して読むことの楽しさを感じることができる経験を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 今週1週間,下京中学校の2年生3名が「チャレンジ体験」に来ます。今日は初日で少し緊張した様子でしたが,午前中は教室で低学年の子どもたちとふれあい,笑顔も見られ,やりがいも感じてくれたようです。午後からは,管理用務員さんと一緒に掃除等環境整備をしてくれました。
 5日間で様々な体験を通して,学校の仕事について学んでくれればと思います。

【1年生】たし算(2)

画像1
 算数では,くりあがりのあるたし算を学習しています。10のまとまりをつくることを考える必要があります。6といくつで10になるということが身についていると計算はとても早くなります。今までの学習の積み重ねですね。

 学校でも数図ブロックを操作するなど,一つ一つ丁寧にしていきたいと思いますが,おうちでも苦手そうにしている様子がありましたら,数問ずつでいいので「6といくつで10になる!?」など毎日問題を出していただければ嬉しいです。

【1年生】マットあそび

画像1
 体育の学習で「前転」と「後転」の練習をしました。前転は転がりやすく「楽しい!」とどんどん回っていました。でも,後転になると怖さもあり勢いが足りず回ることが難しそうでした。練習の最後にはできる子も増えてきました。

【うぐいす】支部育成合同遠足 2

画像1
画像2
画像3
 その後,グループに分かれて,他校のお友だちや先生と一緒にウォークラリーをしました。はじめは,緊張もしていたようですが,まわっている様子や帰ってきたときには,とても楽しそうな表情も見受けられました。いろいろなお友だちや先生と関わることができて良かったです。
 その後お弁当をあっという間に食べ,少し休憩をしてから,動物園をまわり,学校まで無事帰ってくることが出来ました。

 帰りとってもラッキーなことがありました。
 バスにのり,窓の外を見ていると,馬やかっこいい服を着た人たちを見かけました。なんと今日は,時代祭でした。とってもラッキーな出来事でした。

 今日のことをお家でもたくさんお話してくださいね。


【うぐいす】支部育成合同遠足

画像1
画像2
画像3
 下京・東山支部の育成学級のお友だちとの合同遠足がありました。
 とっても綺麗に変身していた京都市動物園に行きました。綺麗になっていただけでなく,動物たちがとっても観やすくなっていました。入ってすぐ,キリンがこちらを向いてくれていました。「うわぁ。あそこにキリンこっちむいているで!」と入ってすぐ子どもたちは大喜びです。そしてペンギンを観に行きました。ちょうどペンギンがお腹をかいていたり,家の中に隠れている様子を見ることが出来ました。
 そして他校のお友だちと一緒に,おとぎの国「なかよし教室」に行き,ヤギと触れ合いました。ヤギを触れるだけでなく,エサもあげることもできました。

【1年生】ともだちの日〜おとなりの国のことを知ろう〜

 日本のすぐ近くにある韓国・朝鮮。1年生はまだよく分かっていないようでした。韓国のりや,チョゴリをテレビで見たことがあるという程度です。地図で韓国・朝鮮の位置を確認すると「へぇー!近い!」と驚いていました。

 授業の中で,「コンギ」という日本のお手玉のような(おはじきのような)もので遊びました。難しいけど楽しかったようです。さらに,朝鮮の昔話のビデオも見ました。

 他国のことを正しく知り,仲良く付き合っていけるといいですね。
画像1

【うぐいす】明日は,下京・東山支部育成合同遠足です。

画像1
 明日は,下京・東山支部の育成学級のお友だちと,合同遠足で京都市動物園へ行きます。
 今日は,明日のスケジュールやグループやルールなど,学習しました。子どもたちは,「この前会った,○○小学校の○○さん会えるかな?」「やぎのエサやりしたいです。」「ライオンいるかな?」と,明日をとても楽しみにしているようです。

 明日は,いつもより早い登校となります。今日は,明日に備えて早く寝て,元気いっぱい活動にのぞんでほしいと思います。ご協力よろしくお願いします。

【4年生】世界に一つだけの“皿”

10月21日(水)伝統工芸士の方に来ていただいて,金箔押し体験をしました。
自分で考えたデザインの通りにマスキングテープを貼って,金箔を貼ります。息を止めて集中してがんばりました。マスキングテープをはがしていくたび,お皿の金箔に負けないくらい子ども達の顔もキラキラ輝いていきました。
画像1画像2画像3

創立20周年記念式典

画像1
画像2
10月18日(日)
 1・2時間目に日曜参観で,保護者の方や地域の方々に参観いただいた後,本校体育館で創立20周年記念式典を行いました。
 藤田副市長様をはじめ多くのご来賓の方々にご臨席を賜り,厳粛な中にもあたたかい式典を執り行うことができました。
 お忙しい中,おいでいただきましたみなさまに感謝申し上げます。

 第1部は,雅…音楽部と西本願寺の方々による雅楽の演奏で幕開けです。
 第2部式典。国歌斉唱に続き,校歌をつくってくださった葛西先生の指揮のもと校歌合唱しました。
 その後,皆様からとても温かいことばをいただきました。また,トートバックを記念品としていただきました。図書の本を入れて持ち運べるのにぴったりのサイズです。
 第3部は,歩…フルートとマリンバの演奏に続き,20年の歩みを振り返るDVDを観ました。今とは違う景色が見られると驚きの声が聞かれ,自分たちの姿に喜びの声が聴かれました。そして,未来へのかけはしとなる子どもたちのことばと歌で締めくくりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 歯科検診1・3・5年う
11/21 個人懇談会 短縮5校時
11/22 後期前半終了 お話タイム,大掃除(5校時),給食終了
11/24 ALT 愛知県半田市より学校視察 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
11/25 京都フローラ夢事業5年 歯みがき巡回指導4年
11/26 授業研究会 4年 石川県白山市より学校視察
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp