![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712005 |
4年ランチルーム![]() ![]() ![]() 普段は給食当番の人たちが配ってくれているのを,ランチルームでは,自分でトレーを持って給食を受け取ります。 食べている様子もとても楽しそうでした。 4年ランチルーム
今日はランチルームでの給食でした。
給食時間までの間に,栄養教諭に指導をしていただきました。 日本で食べられている魚の種類や学校で食べられている魚の種類,また魚に含まれている栄養についての話を聞くことが出来ました。 子どもたちは,興味津々で話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年理科「水溶液の性質」水溶液が何かを実験で探ろう
水溶液の種類を,今までの学習内容を想起し,実験を通して探る授業を行いました。蒸発実験や試験薬を使った調査実験など,本格的な実験を通して,水溶液の種類を明らかにしていきました。実験の大好きな子どもたちは,意欲的に学習に向かっていました。
![]() ![]() 6年理科「月の動き」今日のお月様は(11月5日)![]() 6年体育科「サッカー」![]() ![]() 6年朝会「後期学級代表の紹介」![]() 6年理科「月の観察」
今日は,朝の空に浮かんだ半月を観察しました。気持ちの良い秋晴れで,運動場にいるだけでほっこりできました。
![]() ![]() 【3年生】森林教室4
学校に戻ってから,グループ毎に振返りを行い,その後教室で拾ってきたドングリでキーホルダーを作ったり,葉でこすり出しをしたりしました。楽しい1日となりました。
保護者の方には,朝からのお弁当作りやご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】森林教室3
標高201mの低い衣笠山ですが,急な坂道があったり,狭い道もあったりしました。また,それぞれの場所に育つ植物にも特徴があり,針葉樹がたくさん育つ場所,ウラジロがたくさん育つ場所などありました。
![]() ![]() 【3年生】森林教室2
衣笠山に登り,キノコや木の実・動物のいた痕跡など教えていただき,学校の近くにたくさんの生きものがいることに,子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() |
|