![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:71 総数:341104 |
2匹のうさぎちゃんの名前決定!
2匹のうさぎちゃんの名前が決まりました。
委員会の子ども達が、アンケートをとってその中から選びました。 いろいろ出てきた名前から決まったものは、 「ミルク」と「カカオ」 朝会のあと、6年生の委員会の子ども達が、全校に発表してくれました。 白いうさぎちゃんと黒い子ウサギちゃんです。 なんだかおいしそうなお名前です。 でも、みんなで決めたすてきなお名前です。 ミルクとカカオをこれからもよろしね! ![]() ![]() 明日は晴れ!生活科「町探検」
今日も朝から雨、でも、明日はきっと晴れるでしょう。
2年生の生活科の町探検が、雨で2回も延期になってしまい ました。 明日、前期前半の最後の日。 明日こそは、きっと行けるでしょう。 安全に、みんなで協力して、楽しくいきたいですね。 ![]() 雨の中の「見守り活動」
明日が前期前半最終日です。
毎日、毎日の見守り活動ありがとうございました。 雨の日は、かさをさしながら、子ども達に安全を 呼びかけてくださいます。 毎日、毎日同じ顔を見ることで、地域の方と子ども たちとのつながりもだんだん太くなっていきます。 ![]() ![]() モリアオガエルだより 「かえるになった!」![]() 7月22日には、早いもので後ろ足が出てきました。 7月22日(水)、なんとかわいい2センチくらいのカエルが 水槽にへばりついているではありませんか。 カエルになるのは、8月上旬ごろかなと思っていました。 生まれて41日目でした。 水槽の水替えをしてくれている教務さんが、 「1匹じゃなくて、もっといる!」 と教えてくれました。 これから、続々カエルになっていくようです。 この水槽に一体、何匹のカエルがうまれてくるのでしょうか。 ![]() 2年生 生活科『町探検』また、また雨!
2年生の生活科の町探検、最終回が雨で2度目の延期です。
楽しみにしている町探検です。 「明日こそは!」と思えば、雨! 「今度こそは!」と思っても、また、雨! 子ども達は、がっくりです。 最終回は、なんと、前期前半最後の日になってしまいました。 でも、最後の最後は無事探検できますように! お天気も、安全も! ![]() なかよし!![]() ながめていると,心がほんわかとしてきます。 ![]() 梅を干しました
梅雨が明けて真夏の日差しになったので,6月16日に漬けた梅を引き上げて,大きなざるの上で干すことにしました。本当は外での天日干しがいいのですが,日当たりのいい窓辺で干すことにしました。
5年生と6年生の子ども達は,丁寧に1粒ずつざるの上に広げていました。これから,毎日ひっくり返します。 夏休みに入るまでに,おいしい梅干しが食べられることと思います。 ![]() ![]() 「かぶとむしハウス」新しい看板です!![]() ![]() 色もきれいに塗られ、リニューアルしました。 新しく「かぶとむしハウス」と看板もつきました。 ちょっと、中をのぞいてみてください。 元気にかぶとむしが動いています。 4年生 総合的な学習『安全な町翔鸞発表会』
4年生の子ども達が、自分たちの命を守る様々な取組を「防犯・防災
交通」の3つの面からいろいろと調べて、まとめてくれました。 一緒に地域を回っていただいた、見守り隊の方々にも自分たちの発表 を聞いてもらいました。おうちの方や5年生にも聞いてもらい、意見を 聞きました。 インタビューしたり、インターネットで調べたり、実際に行って調べ たりしたことを、大きな新聞にして、身振り手振りを付けながら発表 してくれました。 ![]() ![]() ![]() やっとできました!みんな守って!
かねてから地域の見守り隊やPTA本部の方々が、五辻通りの
通行規制の看板設置に向けて、努力してくださっていました。 一つの看板を設置するには、いろいろなところに申請し、許可 をもらわなければいけません。 何気なくみている、道路の看板や標識の設置には、いろいろな方 の努力があるのだとつくづく感じます。 従来ある道路に置く看板にプラスして、今回は電柱に巻きつけるも のを地域の方やPTA本部のみなさんの努力の甲斐あって、やっと五辻 通りにつけることができました。 子ども達の命を守るため、通行されるみなさんに守っていただき たいです。 ![]() ![]() ![]() |
|