![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:188 総数:1016624 |
ていねいなことば
1年生の道徳の時間です。今日は,ていねいな言葉づかいについてみんなで話し合っていました。たくさんのお友達が,自分の普段の言葉づかいも見直しながら,考えを発表していました。今日話し合えたことが実践できればいいですね。
![]() ![]() ![]() 5年生 自動車工場
先日,自動車工場に社会科見学に行ってきた5年生ですが,それ以来,子どもたちの自動車工業に対する興味や関心が高まっています。
ただ自動車を造って売るだけではなく,自動車産業では様々な努力や工夫があるようです。どんどん秘密を探っていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 練習風景(4)
体育館で本格的に練習しているのは5年生です。もう少し歌を大きな声で歌えるように練習中です。
![]() ![]() ![]() 練習風景(3)
同じ3年生ですが,音楽室で練習中です。音楽劇でしょうか・・・(ミュージカル?)
![]() ![]() ![]() 練習風景(2)
3年生です。このクラスは,ほぼ大道具もできあがっています。場面の移り変わりの時に,大きな物音をたてないようにして頑張っています。
![]() ![]() ![]() 練習風景(1)
いよいよ学芸会が来週の金曜日にせまってきました。それぞれの学年・クラスは,仕上げの段階に入ってきているようです。
大きな声でゆっくりとセリフをいう練習を頑張ってほしいものです。 4年生が教室で練習中です。 ![]() ちょっと早いですが(2)
1年生は,太いネームペンで気持ちを引き締めて書いていました。いい字を書こうと思えば心を落ち着けることも大切ですね。
![]() ![]() ちょっと早いですが(1)
お正月には,ちょっと早いですが,もう書き初めの練習をしています。これは,例年行われているコンクールの締め切りがもうすぐだからです。4年生は,毛筆で「早春」を書きました。
![]() ![]() 1年生活科 みんなであそぼう(4)
これらの子どもたちの活動を振り返って,授業の事後研修会をしました。指導・助言に前 京都市小学校生活・総合学習研究会の会長 田中 千草先生においでいただき,たくさんのことを教えていただきました。
今後も,子どもたちが生き生きと生活科に取り組めるように頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生活科 みんなであそぼう(3)
それぞれのブースで実際に遊んでみて,そのゲームや遊びが幼稚園の子にとって「わかりやすい」「かんたん」「たのしい」か,という観点で体験していきます。
1年生のことです・・・楽しいから自分で遊ぶのに必死な子もたくさんいます。それは,それでいいかなと思います。自分が楽しく必死で遊べたら,きっと幼稚園のお友達も楽しんでくれるのではないでしょうか。(^^)/ ![]() ![]() ![]() |
|