|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:81 総数:1028468 | 
| 普通救命講習会(2)
 今日は,心肺蘇生法やAEDの使用方法などを体験しました。心肺停止の人を見たら,正確な観察と適切な指示をして,いっときでも早く措置をすることが大切であることを学びました。休日の午前でしたが,有意義なひとときを過ごせたのではないでしょうか。 おやじの会の方々は,寸劇を演じながら手際よく救急措置をされていました。    普通救命講習会(1)
 土曜日の午前,PTA保体委員会主催,おやじの会共催の普通救命講習会が行われました。講師に京都市消防署南浜出張所の救急隊員の方々や伏見消防団板橋分団の応急手当普及員の皆様方においでいただきました。 保護者の方々は,子どもたちや近所の方々の万が一の事故に備えるために,熱心に講習を受けておられました。    もう成虫になっています
 今日の朝,カブトムシのサナギが入っている水槽を見てみると,もう,成虫になっていました。まだ5月です。毎年6月の中頃に,成虫になるのですが・・・。今年の5月は,例年よりも温かかったのか,それとも,上賀茂よりもこの伏見の方が温かいのか・・・? 伏見の方が上賀茂よりも,確実に2度ぐらいは温かいような気がします。   助かるかな?
 以前に紹介した,土の上でサナギになってしまったカブトムシを何とか助けようと,タマゴパックに移しました。3匹のうち,すでに1匹はもう動きません・・・。サナギの中で死んでしまったのでしょうか?後の2匹はさわると元気よく腹の部分を動かします。さて,助かるでしょうか???    ♪5年生 理科「植物の発芽」〜発芽に水は必要だろうか〜
 植物の発芽のようすに興味・関心をもち,種子の発芽の条件について考えました。   ♪5年生 運動会に向けて その1
 運動会に向けて,100m走の自分のコースや走順を覚え,練習を進めています。    ♪4・5・6年生 卓球部
 今年度も地域指導者の方のお力を借りて,活動を進めています。子どもたちは,とても楽しそうです。    ♪1〜6年生 相撲部〜5月22日編〜
 相撲部の活動が始まっています。新しい部員や先生と楽しく活動できています。    ♪4・5・6年生 サッカー部
 今年度もコーチとして,地域指導者をお招きして活動を進めています。活動の片付けやまとめもしっかりとできていました。    ♪前期視力検査
 保健室で視力検査を受けました。中には,眼鏡があっていない子どもがいました。 姿勢やゲームのし過ぎには注意してほしいと思います。   |  |