![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658351 |
大文字駅伝大会 出場決定!
11月10日(火)、西京極総合運動公園で行われた大文字駅伝大会の下京・東山支部予選会において、洛央小学校が見事に予選を突破し、本選への出場を決めました。
激しい2位争いを繰り広げる展開で、最後はわずかな差でかわされましたが、練習の成果を十二分に発揮して出場権を獲得しました。 予選を走った8人の選手だけでなく、これまで一緒に練習を積んできた仲間全員で勝ち取った栄冠です。本選が行われる2月までさらに練習を積んでチームワークの走りに磨きをかけてもらいたいと思います。がんばれ、6年生! 【写真上】緊張のスタート 【写真中】コースを快走する選手 【写真下】出場を決めて喜びの選手たち ![]() ![]() ![]() 4年 とび箱運動![]() 11月6日 給食室から![]() ![]() ![]() 「さばのたつたあげ」の「たつた」とは,奈良県にある「竜田川」のことを指します。 昔から紅葉が美しいところで有名です。竜田川に流れる色づいた紅葉と,「たつたあげ」の香ばしくこんがりとした色が似ていることから,「たつたあげ」と呼ばれるようになりました。 サクッと揚がったさばを子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。 11月2日 給食室から![]() ![]() 今日のツナそぼろ丼には,具をごはんにのせた上にきざみのりを自分でかけて食べました。のりの旬は,11月〜3月中頃です。のりには,からだをつくるたんぱく質やカルシウム,おなかのそうじをしてくれる食物せんいが多く含まれています。 のりは,ごはんにのせたり,おにぎりを巻いたりとごはんによく合います。のりがあるだけで,香りと味がぐんとよくなって,ツナそぼろ丼がさらにおいしく食べられました。 4年 消防署見学
11月4日(水)に,社会科の学習として,下京消防署へ見学に行きました。消防署の仕事を聞いたり,署内を見学したり,消火器を使ったりしながら学習しました。
「消防署が燃えてしまったらどうするのですか?」 「消防車が通らない道へはどのように救助に行くのですか?」 など,子どもたちからも積極的に質問する姿が見られ,消防署の方々も丁寧に答えてくださいました。見学を通して学んだことをもとに,学習のまとめとして,一人一人が新聞にまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 洛スポ2015![]() ![]() ![]() 袋の中には特製の素敵なタオルが入っています。大切に使ってくださいね。 洛スポ2015![]() ![]() ![]() ブックワールドにずらっと並ぶ、赤いポロシャツ姿のお兄さん、お姉さん。迫力満点の曲、テンポのいい曲、ゆったりした曲などなど、どれも「さすが下京中学生!」と言いたくなるような素晴らしい演奏でした。立派な先輩たちの演奏に、小学生たちも大きな拍手を送っていました。 下京中学校の吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。 洛スポ2015![]() ![]() ![]() 5つのスポーツを体験して、笑顔の子どもたちが体育館に集まってきました。 閉会式では、中川PTA副会長から挨拶の大切さのお話をしていただきました。最後に、今日の行事を支えていただいた皆さんに大きな声でお礼を言いました。 洛スポ2015![]() ![]() 低学年用に低いゴールや軽いボールを用意するなど学年に応じて、みんなが楽しめる工夫をしてもらいました。シュートしたボールがリングに吸込まれたときには、子どもたちの目はきらきら輝いていました。 洛スポ2015![]() ![]() PTAバレー部のみなさんに教えてもらって、バレーボールは初めてという子も上手にサーブを打ったり、レシーブしたりしていました。 |
|