おめでとう!大文字駅伝出場!!!
本日,向島南小学校をスタート・ゴールにして,宇治川河川敷で行われた,伏見西支部駅伝大会(大文字駅伝予選会 兼)が行われました。
伏見板橋小学校は,終始出場権内の5位以内をキープして最終4位で本大会の切符を手中にしました。暑い日も寒い日も一生懸命に練習してきた成果が報われたのではないでしょうか。また,今日は出場できなかったけれども,一緒に苦しい練習に耐えてきた仲間がいたからこそだと思います。
本大会に向けてこれからも頑張って練習をしてください。
【学校の様子】 2015-11-10 18:48 up!
6年生 市内めぐり〜7〜
大きな事故もなく6年生全員学校まで戻ってくることができました。
ルールやマナーを守って活動し,
改めて協力することの大切さを感じ取れた活動でした。
【学校の様子】 2015-11-10 17:38 up!
ホトトギス
ホトトギス・・・といっても鳥ではありません。植物の「ホトトギス」という名前の野草です。10月後半,校庭に咲いていたのを放課後まなびの先生に教えていただき,撮影しました。
この名前は花びらにある紫色の斑紋がホトトギス(小鳥)の胸の斑紋と似ていることから付けられたとされています。ホトトギス(小鳥)のは横縞模様でありますが,野草の斑紋には横縞模様から大小の斑点まで様々なものがあります。
【学校の様子】 2015-11-09 19:41 up!
伏見西支部PTAコーラス
11月7日(土)に呉竹文化会館で,伏見西支部のコーラス交換会が開催されました。どの学校も,日頃の練習の成果を十分に発揮されたのではないでしょうか。
伏見板橋小学校のPTAコーラス隊もかなり難しい楽曲を,大変素晴らしい歌声で会場をわかせました。
【学校の様子】 2015-11-09 19:32 up!
さすがの高学年の様子
問題をしっかり聞いて,答えていましたね。低学年のお友達がけがした時も,自分でできる手当てで助けてあげてくださいね。頼りにしています。
【保健室より】 2015-11-09 19:20 up!
全学年に回りました
「自分でできるけがの手当てクイズ」先週金曜日には3・4年生とひまわり学級に,今日は5・6年生の教室でクイズを実施しました。高学年向けに問題をやや難しくしていましたが,さすが5年生6年生♪全問正解している人も見かけました!さすがです!!これで板橋小学校の全員が自分でできる「正しい手当て」を知ることができました。いざという時に実践してから保健室に来れると良いですね。
【保健室より】 2015-11-09 19:19 up!
6年生 市内めぐり〜6〜
午後の活動です。
青空広がる気持ちのよい天気の中,楽しい思い出が増えていきます。
【学校の様子】 2015-11-09 19:19 up!
6年生 市内めぐり〜5〜
待ちに待ったお昼ごはん。
ほっと一息つける時間です。
「先生!自分で作ったよ!」
と自作のお弁当の子どももチラホラ…。
さすがは6年生です。
【学校の様子】 2015-11-09 19:19 up!
6年生 市内めぐり〜4〜
【学校の様子】 2015-11-09 19:18 up!
6年生 市内めぐり〜3〜
この日は一日とても良い天気でした。
水面に映る金閣寺もはっきりと見えます。
【学校の様子】 2015-11-09 19:18 up!