![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:660363 |
4年 とび箱運動![]() 11月6日 給食室から![]() ![]() ![]() 「さばのたつたあげ」の「たつた」とは,奈良県にある「竜田川」のことを指します。 昔から紅葉が美しいところで有名です。竜田川に流れる色づいた紅葉と,「たつたあげ」の香ばしくこんがりとした色が似ていることから,「たつたあげ」と呼ばれるようになりました。 サクッと揚がったさばを子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。 11月2日 給食室から![]() ![]() 今日のツナそぼろ丼には,具をごはんにのせた上にきざみのりを自分でかけて食べました。のりの旬は,11月〜3月中頃です。のりには,からだをつくるたんぱく質やカルシウム,おなかのそうじをしてくれる食物せんいが多く含まれています。 のりは,ごはんにのせたり,おにぎりを巻いたりとごはんによく合います。のりがあるだけで,香りと味がぐんとよくなって,ツナそぼろ丼がさらにおいしく食べられました。 4年 消防署見学
11月4日(水)に,社会科の学習として,下京消防署へ見学に行きました。消防署の仕事を聞いたり,署内を見学したり,消火器を使ったりしながら学習しました。
「消防署が燃えてしまったらどうするのですか?」 「消防車が通らない道へはどのように救助に行くのですか?」 など,子どもたちからも積極的に質問する姿が見られ,消防署の方々も丁寧に答えてくださいました。見学を通して学んだことをもとに,学習のまとめとして,一人一人が新聞にまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|