京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:55
総数:711627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年生学習発表会に向けて

画像1画像2
6年生は今,14日の学童大音楽会に向けての練習を学年で取り組みながら,
26,27日の学習発表会に向けても学級で準備を進めています。
学習発表会では,3クラスとも劇を発表します。各クラスで,みんなで協力しながら練習しています。どうすれば,より伝わるか考えながら,声の出し方・動き等,細かいところにまでこだわっています。

4年「クラブ活動を終えて」

今回はクラブ活動を行いました。
それぞれが自分の選んだクラブに参加し,活動しています。
クラブ活動を終えた子どもたちが教室に戻ってくると,自分たちの活動について自然と交流し合っている様子が見られました。
画像1画像2画像3

4年国語「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
今回は,各段落の関係を図に表して考える学習を行いました。
子どもたちは,前回までにまとめた各段落の内容をふまえながら,どのような段落の関係になるかを考え,図に表しました。
図に表していく過程で,問いに対する答えがどの段落に書かれているかを話し合った時に,意見が割れて,話し合うことになり,それもまた盛り上がりました。

4年算数「がい数」

画像1
画像2
今回は,約500という数字が表す範囲がどのくらいなのかを考える学習をしました。
子どもたちは,数直線を使って考え,どのように考えたらわかりやすいかを話し合っていました。
友達の意見に付け加えながら発表していくのが上達しています。

秋の環境美化キャンペーン

画像1
画像2
 本日,秋の環境美化キャンペーンが実施される予定でしたが,雨天のため14日に延期になりました。ですが,美化キャンペーン後に予定されていた「健康イベント」は開かれました。会場の講堂には,地域の方々や野球少年団の子どもたち等たくさんの方が集われました。
 健康イベントでは“健康についてのお話”,“健康クイズ”,“健康体操”が行われました。
 ふだんから意識したい“健康”について,様々な面からアプローチしていただきました。ありがとうございました。

PTAみんなあつまれ秋まつり6

画像1
画像2
画像3
 午前中で秋まつりは終わりましたが,とてもうれしそうに自分が作ったものを持って帰る子どもたちの笑顔が印象的でした。
 朝早くからご準備いただいた,PTA,地域の方々,ありがとうございました。

PTAみんなあつまれ秋まつり5

 シアターではわりばしてっぽうを作りました。子どもたちは,作り方の示してある図を見ながら作ったてっぽうに,色をつけたりシールを張ったりして楽しいものにしていました。作った後には,試し打ちコーナーで打って得点を競い合いました。
画像1
画像2

PTAみんなあつまれ秋まつり4

画像1
画像2
画像3
 理科室では,クリスマスグッズ作りをしました。子どもたちは色鉛筆等で色をつけたり絵をかいたりして,おもいおもいの飾りを作りました。また,家庭科室はプラバンコーナーでした。あらかじめ用意していただいたプラスチックの板に絵を描いたり写したりした後,係の保護者の方にオーブントースターで加熱してもらいました。とてもお気に入りの作品ができたようです。

PTAみんなあつまれ秋まつり3

画像1
画像2
 ストラックアウトは地域の方が準備してくださいました。投げて的を当てるのではなく,装置に込めた玉を発射して当てるアトラクションでしたので,子どもたちに人気が高く,たくさんの子どもたちが順番待ちの列を作っていました。
教職員もボーリングコーナーを作りました。これも子どもたちに人気でした。

PTAみんなあつまれ秋まつり2

画像1
画像2
画像3
 今回,PTAや地域,おやじの会の方々がたくさんのコーナーを準備してくださり,子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
 講堂では,ストラックアウト,折り紙体験などたくさんのコーナーを作り,子どもたちを迎えてくださいました。
 昔遊び体験では,「けん玉」,「お手玉」,「ゴムとび」,「あやとり」,「おはじき」「こま」など,なかなか今の子どもたちがふだん遊ばなくなった遊びを体験することができました。スマートボールはおやじの会の方々が準備してくださいました。どこへ転がっていくかわからない玉の動きに子どもたちは楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp