![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670900 |
みさきの家 Vol.5
●所内オリエンテーリング
所内オリエンテーリングは,「みさきの家」の敷地内あちらこちらに置かれたクイズを見つけ出し,それを解きながら進むアクティビティ。 オリエンテーリングを終えるころには,みさきの家の広さや建物の場所,見どころや気を付けることなどがわかるように仕組まれています。これからの活動のために大切ですね。 さあ,グループごとに出発。 手分けしてクイズの答えを探しています。 クイズを見つけたら 「あ!あった!」 と駆け寄ります。これまで雨で室内にいた分,思いっきり体を動かしています。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.4
●寝具準備
入所式を終えたら寝具準備です。 オリエンテーリングでシュラフ,布団,シーツの使用法と片付け方の説明を受けました。 「シーツ番号を頭に向けるねんで。」 「一緒に広げようか?」 と助け合いながら取り組んでいました。 そうこうしていると,嬉しいことに,雲の合間から青空が。 降り続いていた雨が,ちょうど15時半ごろにあがりました。予定通り「所内オリエンテーリング」を実施します。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.3
●到着
賢島から船に乗り,みさきの家「なかよし港」に着きました。 残念ながら雨が降っていますが,みんな元気にお弁当を食べて入所式を終えました。 これから90畳に行き,荷物整理を行います。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.2
●出発
大きな荷物をバスに積み込み,いよいよ出発です。 たくさんのお家の方,先生方のお見送りに,手を振って応えていました。 どうか気を付けて。いってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 Vol.1
●出発式
いよいよ4年生の「みさきの家」がスタートしました。 この日のために,いろいろな準備をしてきましたね。 それぞれが,自分の役割をしっかりやり切って,楽しい3日間にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 8月28日の給食![]() ![]() ![]() 夏野菜のかきあげには,かぼちゃやゴーヤ,ちくわ,にんじんの具が入っていました。 子どもたちは,鮮やかな色のゴーヤを見つけて,とても喜んでいました。 香ばしくカラッと油であげてもらっていたので,とてもおいしかったです。 暑い日だったので,夏野菜でビタミン補給ができて,よかったです。 最後まで![]() ![]() 50mのタイムはこれまでに計って来ましたが,100mを計るのは初めてです。 「位置について,よーいどん!」の合図で走り出すと… 見ている子たちから 「がんばれえ!」 という声援が聞かれました。 ゴールが見えたらスピードが落ちてしまいがちですが,最後まで走り抜けることが大切です。 最後まで駆け抜けるー。 30日に出発するみさきの家でも自分の役割を最後まで果たす姿を期待しています。 当日,84人全員揃って出発できるよう,持ち物と共に心や体の準備もしっかり整えてほしいです。 きれいになりました フレンドリー草引き![]() ![]() ![]() 1時間で草が山積みになり,校内がとてもきれいになり気持ちがいいです。 飛び立て紙飛行機 6年生の部![]() ![]() ![]() 6年生50人近くの子どもたちが,紙飛行機をどこまで飛ばせるかを競いました。 紙飛行機を遠くに飛ばす秘訣は… その1 おり方 その2 投げ方 シンプルなものです。 今日は驚愕の記録が連続。これまでの嵯峨ギネス記録を大きく上回る24m90cmと25mが出ました。 嵯峨ギネス記録を更新した子どもは,次回の決勝大会では「舞台の上まで飛ばします!」とコメント。 決勝大会でのさらなる記録更新が楽しみです。 大収穫!![]() ![]() ![]() 今日の2時間目は,フレンドリー草引き・石拾いでした。 6年生が中心となりフレンドリーグループで,夏休みにすくすく成長した学校中の雑草を引きました。 低学年ではなかなか引けない草を大人顔負けの力で引く6年生はかっこいい。 大きなゴミ袋を率先して運ぶ6年生もかっこいい。 6年生が働くと下級生もしっかりとついてきますね。 みなさんご苦労様でした。 |
|